スキマーレスの野望再び???

うう~。。。未だ止まない白化の進行。。。中央の緑のミドリイシで一部白化が進行しています。

f:id:hana-smile:20170121165106j:plain

いったいなんなんだろう。。。

 

ここ2週間ばかり怒涛の忙しさで、じっくりと観察することすらままならないのですが、、、未だ解決の決定打には至っていません。

 

そして2匹のシマヤッコですが、先住のナッツは人口餌爆食い、新人の割に態度デカいバナナは未だに人口餌を食べたところを確認できていません。なので、活きブライン湧かしをやめることができません。とりあえずブライン食べてれば死ぬことはないので、気長に待つしかないですね。

 

ここ2日、仕事で家を空けていて、帰ってきたらスキマーが止まってました。清掃してみると、確かにインペラーにゴミが。。。おそらくゴミが原因で負荷がかかり、停止したのでは?と。。。

 

ところで試しにいくつかのパラメーターを測ってみると、リン酸塩、アンモニア、硝酸塩、亜硝酸塩、すべて0でした。リン酸塩はローワフォスを増量したのでそのせいでしょう。しかし、もしプロティンスキマーが停止したのが2日前だったとすると、この数値は非常に優秀です。

 

汚いサンプでお見せするのもアレですが、ご覧ください。

f:id:hana-smile:20170121164803j:plain

通常トリトンで推奨するリフジウムスペースがメインタンクの10~20%なわけですが、うちはめいいっぱい20%確保しておきました。そして今ではホソジュズモがこんなに立派にモサモサになりました。もし!この子に栄養塩をパキパキに処理する能力があったのだとしたら、もしかしたらちょっと前に断念したスキマーレス、イケるかも。。。だってスキマー取ったら、メインタンクの30%程度まで確保できるスペースできちゃうし。。。

 

そうそう。スズ低減のための120Lの換水も終わったし、そろそろ2発目のトリトン検査行ってみようかな。この検査でスズが減ったかどうか見て、減ってたら1か月後にもう一回検査してみて、それで増えてたらどこかのモーターからの溶出決定ってことで、、、またお金かかっちゃう。。。

(TへT)

 

穴の開いた財布を一匹飼っているようなこの趣味。。。トリトンにして、適切なパラメーターにできたらエコノミー運転に切り替える予定なのですが、なかなか切り替わらない。完全に踊らされる飼育者。。。困ったものです。。。。

 

 

白化に徹底抗戦を挑む

新たな刺客を導入しました。

 

カノコガイです。

f:id:hana-smile:20170109071628j:plain

見た目地味だし、小さいし、あまり活発には動きません。ですが歩いた跡は見た目で分かるほどライブロックがクリーニングされています。経験上、清掃面積カンギクガイには及びませんが、清掃能力は匹敵するくらい高いと思います。そして何より小さいので、ライブロックの隙間に入りやすい!これはミドリイシキーバーにとっては、とてもポイントが高いと思います。もちろんミドリイシによじ登ったりツマツマすることもありません。さらに、ウニのように短期間でムクムク大きくなったりしません。

 

中型以上のヤドカリは全てサンプに左遷しました。アディオス!アミーゴ!

 

そしてなんと、驚くべきはその価格。

 

生麦海水魚センターで、驚愕の10匹380円!!!!

 

アタクシ、思わず生麦で聞きました。「これ丸一個間違えてませんか?」

 

間違えてませんでした。(カノコガイの真価を分かってないな、とほくそ笑む私。。。)安いことは消費者にとって正義です!

 

ということで20匹、またしても、うっかりお買い上げ~♪

 

ご覧ください皆さん。大半は黒や茶色の地味なカタツムリのような感じですが、中にはこんなシックでシャレオツな子もいるわけですよ。どうです?悪くないでしょ~?

f:id:hana-smile:20170109070204j:plain

しかも、良い仕事してますよ~♪

 

そちてこちらは同じく生麦でゲットしたストロベリークラブ。もんのすごい綺麗な色してます。

f:id:hana-smile:20170107202305j:plain

ですが入海直後から姿をくらまし、以来一切姿を見せません。三千うん百円もしたのに、鑑賞価値ゼロです!

 

もう一度言いますよ。鑑賞価値ゼロです!

 

カノコガイが100匹くらい買える値段なのに、鑑賞価値ゼロです!

 

良いですか皆さん、やり場のない気持ちで悶々としないためにも言っておきますが、鑑賞価値ゼロです!

 

ふう。ではここでひとまず、はなちゃんのクッキーで癒やされましょう。最近クッキー作りにハマってるはなちゃんのクッキー。土台のクッキーを自分で作ることも多いのですが、今回はお遊びで、既存の市販クッキーに装飾を施したようです。

f:id:hana-smile:20170107205321j:plain

 

気を取り直して、こちらは最近追加したマイクロナノバブラーSS。

f:id:hana-smile:20170109071227j:plain

2日間ほど本水槽で使ってみましたが、ディスプレイがバブルっちゃって、どうも美観がよろしくないということで、サンプの揚水ポンプ付近へ移動しました。大きなタンクなら隅の方でひっそりと回すことができるのでしょうけど、うちの90cmスリムで左右からがんがんウェーブポンプを回すと、若干泡が気になる感じになってしまいます。サンプに入れても、吐水口からは微少バブルが出てくるので、効果は減じられないと思います。

 

ところで本来ナノバブルというのは、不可視なほどの大きさなのですが、構造上、可視バブルも混ざって出てきます。これは仕方ないことだと思います。その可視バブルも一般の泡と比べると微少なため、どうしてもウェーブポンプでまき散らされてしまいます。それは水槽環境としては良いことなのでしょうけど、いかんせん、写真も綺麗に撮りたい私には悩ましいことです。

 

マイクロナノバブラーは内部に水が入り込んでナノバブルを発生させるシートが汚れてしまうのを防ぐために、水中から取り出すまではポンプを止めてはならないことになっています。なので撮影時だけポンプを停止するということができません。手を突っ込んで本体を取り出そうとすればシマは岩陰から出てこなくなるので、これもいけません。

 

ですがサンプに入れれば、気泡量は減りますし、どうしても泡を消したいときはサンプに手を突っ込んで取れば良いだけなので、いざというときに、さっと撮影に入れます。

 

魚の養殖では2倍の速度で成長したとか、そんな報告がされているナノバブルですが、まだ3日ほどですので、何も分かりません。気の早い私は、毎朝、今日はどんな変化があっただろう?とワクワクしながらジロジロ眺めているのですが、まだ3日。一晩にしてシマがボヨーンと巨大化してたらコワいですよね。

 

既に餌付けが完了したバヌシマのナッツは、ついに爆食いモードに突入しまし、ナッツもバナナも早朝から餌を求めて水槽内を縦横無尽に泳ぐようになりました。これはナノバブル効果なのでしょうか?それともただ単に水槽に慣れただけなのでしょうか?

 

でももし1~2ヶ月でこの子達がプリプリになっていたら効果アリでしょうね♪

 

さて、カピタさんのコメントからインスピレーションを受けて角度を変更したウェーブポンプです。設置位置を下に移動して両方を上に向けることで上下の攪拌を入れ、中央でぶつかるようにして乱流を作りました。さらに両者の間欠間隔を5秒動作4秒停止のようにして、大きなうねりが左右交互にしっかり行き渡るようにしました。うちではAqualinkを使っているので、動作時間と停止時間を変えることができます。これによって少しずつ水流のぶつかる位置が変更され、ランダム流ができる仕組みです。あ、動作と停止で時間を変えなくても、単純に交互の動作時間を変えればランダム流になりますね。。。

f:id:hana-smile:20170109065912j:plain

 

もう一つ、ペーさんからのアドバイスにより、アミノ酸添加を始めてみました。栄養塩が低すぎる場合にも付け根白化があり得るということで、褐虫藻にも栄養を補おうという作戦です。多趣味のペーさんはあまり頻繁にブログを更新されていないようですが、独特の飼育法が実に素晴らしいです。

 

今朝のナッツとバナナ。どっちもナッツかも知れないし、どっちもバナナかも知れません。それくらい大きさがあまり変わりません。

f:id:hana-smile:20170109065645j:plain

f:id:hana-smile:20170109065926j:plain

写真ではあまり肉付きが良くないように見えますが、これはたまたまで、実際には背肉はちゃんとしています。2匹とも、とっても健康です。ナッツにおいては、乱流で散らばるフレークを追い回して食べるまでになっています。活ブラインが底をつきつつあるのでバナナにもそろそろフレークを行っちゃって欲しいものです。

 

さて、ここでおさらいです。

 

ミドリイシの付け根白化防止のために取った対策:

 

1.水流変更

2.マイクロナノバブラー導入

3.中型以上のヤドカリ追放とカタツムリの導入

4.アミノ酸添加

 

ここまでやってダメなら、本当にこの水槽は呪われているということでしょう。そのときは、ついに祈祷師を呼ぶほかはないでしょう。しかし祈祷師を呼ぶお金がない私は、自分で編み出した呪文でも唱えることにしましょう。

 

ってか、ホント自分の悪い癖なのですが、何かうまく行かないときに、思いつくことを全部いっぺんにやっちゃうんですよね。そうすると、何が原因だったのかが分からないまま解決に至るという。。。解決に至らない場合は、さらに問題を複雑化させてしまうことも。。。本当は、やるなら一つずつ原因を潰していくべきですよね。

 

まあしかし、どれも悪いことではなさそうだし、趣味なんだから思いついたままにやってみましょう。だって、もしかしたらどれも少しずつ効果があるかも知れないし。複合策が功を奏して解決に至る場合だって、ないとも言えないわけですから。

 

ってか、ストロベリークラブが夜中にムシャムシャミドリイシ食ってたら、私、本気で怒りに身をプルプル震わせると思います。

 

それでは、白化退散、バヌシマプリプリを祈念して、ごきげんよう♪

バヌシマのナッツ、フレーク餌付け完了♪

2匹のシマヤッコ、ナッツ(先住)とバナナ(新人)ですが、先住のナッツはフレークに餌付きました。といってもフレークを探しまくるのではなく、目の前にフレークがある場合に、パクっと行く感じです。でも、目の前にある限りは、だいたい逃さずパクっと行きます。12日目にしてここまで来れば上出来です。

f:id:hana-smile:20170102134408j:plain

 

現在、入海8日目のバナナは、活ブラインには完璧に餌付きました。今まではライブロックばかりを突いていたのが、水中に浮遊するブラインをしきりにピュっと吸い込むようになっています。しかもその吸い込み頻度もめきめき上昇中なので、見通しめっちゃ明るいです。

 

餌付けのハードルが高すぎるシマヤッコをここまで持ってきたこの達成感はひとしおです。はなちゃんも、はなちゃんの妹も、おおーーーーーと、一緒に感動しています。

 

初めてシマを飼ったときに味わったあの絶望感。。。来る日も来る日も、あの手この手で、異なる配合の練り餌を作ったり、アサリをあげてみたり、焼き海苔をあげてみたり、それでも無視され、日に日にやせ細っていくのを見る苦悩と迷走。あのときから、自分のバカなミスも含めていくつかのシマを落としてきましたが、今回、あんまし仲は良くないものの、とにかく食べるようになってくれていることが嬉しくてたまりません。

 

ところで、同じはてなブログユーザーのカピタさんから、水流について気づかされるコメントをいただきました。水流ポンプが2台とも水面を狙っていて、ミドリイシに水流が行き渡っていないのでは?とのことですが、本当にそれは一理あるような気がしてきました。

 

こんな風にです。

f:id:hana-smile:20170102165228j:plain

 

自分のイメージでは、左右の2台から来る水流がぶつかって、中央から下に流れていく感じだったのですが、確認すると、2つの流れがヒットせずに、ぐるぐる水槽を回転する流れになっていました。これだと、水槽の上半分は比較的強めの流れがグルグル回ってる感じですが、下半分は上ほどの流れは生じません。

 

そこで、片方のポンプの位置を水槽の中央よりやや下にセットし直し、斜め上に向けてみました。こうすることで、底の水を上に引き上げ、上下の攪拌が起こるように狙ってみました。

 

もう一つは、造波ポンプの動作を小刻みではなく、2秒動作、1.8秒停止のようにスパンを長くしてみました。この動作と停止のスパンは、左右で微妙に秒数を変化させています。それによって時間と共にズレが生じて、途中で流れが変わって複雑な流れが生じてくれるようにするためです。

 

スパンを長くした理由は、一方の停止時間が長く取られている間に、もう一方の流れが奥深くまで入り込むことによって、大きな左右の流れがぐわーん、ぐわーんと右に左に生じるようにするためです。イメージとしては、左半分の海水が、右半分のポンプが休んでいる間にぐわーんと右半分に流入し、逆に左半分のポンプが休んでいる間に、右半分の海水がぐわーんと左半分に流入するような感じです。

 

今までの動作/停止のサイクルは0.5秒スパンくらいだったので、確かに水面はさざ波が多く発生し、水面付近の溶存酸素は高かったかも知れませんが、水槽深くまで届く大きなうねりは発生していなかった可能性があります。

 

そして、もう一つの変更ですが、マイクロナノバブラーを導入します。これは今日発注したのでまだ届いていませんが、アルレッティさんのブログで、マイクロナノバブラーの使用後、ハタゴの開きが大きくなったという報告があり、そこでピンと来ました。実は最近、我が家のハタゴは開きが良くありません。私はてっきり、ハタゴは清浄すぎるトリトンの水に合わないのかな?と思っていましたが、溶存酸素がハタゴのいる底の方まで届いていなかった可能性は大いにあり得ることだと思います。特に!図らずもカピタさんの示唆によって、水槽深くでは大きなうねりが起こっていなかった可能性を認識すると、大きなうねり+今よりも高い溶存酸素によって、生体の調子を上げることが可能なのでは?と。。。2つのアイデアがシンクロしてしまいました。

 

これは自信を持って言えますが、我が家の水槽はこれまでも水面からの酸素供給を重視してきたので、水面は比較的ぐらぐらと揺らしていました。。。が。。。問題は、水面を波立たせることにだけ注力し、大きなうねりがミドリイシに届いているかのチェックを怠りました。盲点でした。

 

ところでマイクロナノバブラーについて、日海センターのブログに面白い記事がありました。なんと代謝があがり、生体の餌食いが良くなり、殺菌作用があるという。。。

 

というわけで、またしても、うっかりお買い上げ~♪

 

今回うっかりポチったのは、翠水さんのホームページです。なにやら20kpa以上のポンプが必要で、翠水さんでは、アデックス社に特注したアデックス101の高圧タイプ(30kpa)があるんだそうで、これは他では販売されていないんだとか。

 

マイクロナノバブラー本体は、気泡がより微細だというSSで。

 

マイクロナノバブラーで、めざせ!デブなバヌアツシマヤッコ!アーンド、プリプリのミドリイシ

 

う~ん♪想像しただけでもキャワユイ♪

2匹のシマヤッコ

1匹目のバヌアツシマヤッコ(ナッツ)が入海後10日目、2匹目(バナナ)が入海後5日目となりました。

 

先住のナッツは気まぐれに粒餌をパクっとするようになりました。しかしそのまま爆食い突入とは行かず、まだライブロックのプランクトンが主食で、たまに活ブラインシュリンプといった感じです。態度のデカい新人のバナナに威嚇されながらも萎縮せず、水槽内を自由に往来しているのは偉いです。

 

新人のバナナはライブロックのプランクトンが主食、活ブラインはバナナよりも積極的に食べる感じです。

 

共に餓死の危機はなさそうなので救われています。我が家の餌付けは、まずは人口餌にこだわらず、何でも良いから食べさせて新たな環境に安心してもらい、そこから徐々に人口餌の比率を上げていくスタイルです。時間はかかりますが、いきなり人口餌を食べるか餓死するかの選択を迫らないので、生体にはやさしい方法ではないかなと思います。

 

本日の水槽です。ATI SunPower Dimmable 4灯は、Coral Plus 2灯、Blue Plus 1灯、Purple Plus 1灯にしてみました。パープルプラスで赤みを少し加えたら、色合いが良くなったように見えます。

f:id:hana-smile:20170102165154j:plain

 

下の写真は2匹がランデブーしているように見えますが、全くそんなことはなく、新人のバナナが一方的に強いです。

f:id:hana-smile:20170102165228j:plain

 

餌はバンバンばらまいていますが、今のところPO4は0.05なので、さほど悪くはありません。カルシウムを上げるために人工海水をレッドシーのコーラルプロソルトに変えて1回あたり4Lの喚水を続けています。現在21回目の喚水が終了し、残り4Lを9回残す段階ですが、カルシウムはムコタマさんとの物々交換でいただいたHANNAのカルシウムチェッカーによれば413まで上がってきました。

 

11月28日に出たトリトンの結果ではカルシウムが370なので、まずまずの調整だと思います。

 

それにしても、いったい何が悪いのでしょうか。。。ミドリイシは一定のスパンでコンスタントに根元から白化していきます。全く影響がない個体もあるのですが、影響が出る個体はポリプ減退、共肉減退、根元白化のスパイラルから抜け出すことができません。困ったものです。。。

思わぬ急展開

クリスマスにバヌアツシマヤッコをゲットする前に、もう一件、結構前から声をかけていたショップがありました。昨日そのショップから電話が。。。「6cm強の〇〇○〇が入ってます」

 

それを聞いたはなちゃんとはなちゃんの妹はもう目がハート。私のハートビートもアップテンポに。。。

 

実はこの子達、シマヤッコのペア化を夢見ていて、既にクリスマスの子を「ナッツ(バヌアツから取りました)」、そして将来連れてくるであろう子(勝手にその気になっている)を「バナナ(バヌアツイエローバンドのイメージから着想)」と名付けていました。まだ連れてきてもいない2匹目にも前もって名前を付けておく有様です。

 

確かに私も大のシマヤッコ好きですが、この発想は完全に彼女たちの妄想です。ペア化なんて、まるで上級者の妄想そのものですが、長いこと海水をやっていてピカソクラウンのペア化も見てきた彼女たちにって、それは妄想と言うより願望。。。

 

というか、その願望は一歩前へ進んでしまいました。。。というか。。。後戻りできないところへ。。。

 

なぜなら。。。。

 

f:id:hana-smile:20161229191737j:plain

お買い上げ~♪

 

f:id:hana-smile:20161229191739j:plain

くっそぉ~っ!ミドリイシ水槽にめっちゃ映えるじゃねぇかぁ~、こいつら~♪

 

当然、小競り合いはありました。一番ひどいときで、くちばしで体をド突くことも。。。

 

だって6cm強って言ってたのに、お店に行ったら7.5cm~8cmくらいもあるんですもの。。。これじゃあ先住のナッツと同格かそれより大きいくらいです。こちらもイエローバンドばっちりで、非常に悩ましい選択だったのですが、どちらかと言えば娘達のおさまりがつかなくなり、気がつけばバッグの中に袋が。。。。って、また「うっかりさんモード」発動~!!!

 

連れて来て比較すると、やはり、先住のナッツよりバナナの方がちょっぴりデカいし、しかも気が強いです。

 

そして今朝、確かに力関係は明確になっていましたが、恐れていた「萎縮→食欲減退」のパターンは起きませんでした。先住のナッツは大型新人のバナナからは逃げるものの、普段通り、ライブロックを突きまくり。

 

しかも、昨夜のようにド突かれることもなく、軽くいなしてスイスイと泳ぎながら、ライブロックを突き続けています。これなら行けそうです。

 

餌食いに関しては、最近のライブロックの追加と、何よりトリトン導入に伴う海藻に付着してきたヨコエビ等の微生物がかなり増えてくれたおかげで、人口餌以外の食べ物には不自由していないようです。

 

その証拠に、ガラス面に付着している微少なプランクトン系の動く生物や、何か白い点のようなもの、あるいは触手っぽいものが出ている微少な無名の生き物を、次から次へと食っているところを、バッチリ目撃できています。先住のナッツは岩陰オンリーモードは卒業していて、今では水槽内を自在に往来しています。

 

トリトン導入によって、今までより比重やKH等のパラメータをちゃんと気にするようになった私ですが、今回のシマヤッコ導入にとって何より助かったのが、海藻導入によってプランクトンリッチな水槽にすることができたことです。チャームのお任せ海藻セットには、ヨコエビが混ざっていることが多いのでおすすめです。

 

シマ導入時にケースを使わないのが我が家流です。このメリットはメンタルが萎縮しないこと、それに人慣れが早いことですが、プランクトンリッチにすることで、手法としてはかなり良い具合にグレードアップされた感じがあります。

 

f:id:hana-smile:20161230081311j:plain

はなちゃんが絵を描いて水槽キャビネットに貼りました。勝手に双子ってことにしています。それを見たはなちゃんの妹が「ヌヌ子ってなに?」と。。。

 

ぬぬこ?

 

ああ~、それは双子って読むんだよ。と私。。。

 

がんばれ!ヌヌ子達!!!

イエローバンド。ウォッホゥ♪

皆様に、クリスマスにゲットしたバヌアツ産シマヤッコのイエローバンドが、どんだけイエローなのか自慢したいと思います。

 

バーン!

 

f:id:hana-smile:20161228094146j:plain

ま。この写真はソコソコですね?

 

こちらはいかがでしょう?

f:id:hana-smile:20161228094746j:plain

かなーり黄色いでしょ?

 

ではコレなんかどうでしょう?

f:id:hana-smile:20161228094748j:plain

 

こちらは?

f:id:hana-smile:20161228094753j:plain

 

我が家の水槽は、昼間は直射日光が4時間以上くらい水槽に当たっているわけですが、太陽光か、あるいは逆に暗めか、いずれかの方がイエローバンドは見えやすいみたいです。今回はフル太陽光で撮影してみました。これがまた肉眼で見るともっとくっきり見えるので、所有欲を満たしてくれます。

 

以前ゲットしたバヌシマと比べても本当に黄色が濃く、同じバヌアツでも全く違うものだなと思います。ホントにかなうならば、ショップで生体を確認してから購入されることをお勧めしたいですが、それがなかなかいないんですよね。。。

 

あとは餌付けあるのみ!今回は幸いなことにトリトンメソッドの海藻によってサンプにヨコエビが大量発生しています。それを時折本水槽に供給しているので、本水槽でもヨコエビが豊富にいます。なので餌付けに時間がかかってもある程度生きられる可能性があります。はなちゃんも「餌食べてないのに全然痩せてないね」と。

 

ここまで待って、餌付けで失敗したらシャレにならないので、それこそいざとなればアサリでも何でもやって何としてでも生存させます。

ついに待ち望んだあの子が。。。

うぉおおおおおおお~~~っ!!!

f:id:hana-smile:20160731232256j:plain

ついにキターーーーーーーッ!!!!

 

こんな出来過ぎなシナリオってあるでしょうか?クリスマスに待ち望んだバヌアツシマヤッコをゲットしました。

f:id:hana-smile:20161224155905j:plain

しか~も!自分史上最も黄色バンドの濃い個体。今までネットではこれくらい黄色の濃い個体を見たことがありましたが、肉眼では初めてです。

 

f:id:hana-smile:20161224153231j:plain

大きさが7.5cmとおっきめなので、先住のピカソクラウンのトラちゃんにあたり負けしないことを期待しましたが、それはなりませんでした。やはりイソギンに近づく者は何者も許さないんですね。ただ、うまいことにミドリイシを乗せるライブロックが迷路のような隠れ家になり、トラちゃんが深追いしません。

 

f:id:hana-smile:20161224171805j:plain

やはりバヌアツ産のシマヤッコは、体の輪郭が丸いバリやインドネシア産に比べると、ちょっぴり横長です。愛らしい丸い輪郭のバリやネシアも捨てがたいです。

 

f:id:hana-smile:20161224171631j:plain

バヌアツは白い部分の面積が広く、上品な印象です。肉眼では黄色がはっきり見えるのですが、写真ではちゃんと黄色が写らないことが多いです。

 

f:id:hana-smile:20161224171611j:plain

岩陰からひょっこり覗く姿が愛らしいです。よく言われることですが、シマヤッコはボーっとしてるのではなく、できるだけ目がきょろきょろしてて周囲をしきりにライブロックを突いてる個体の方が、どことなく健康的に見えます。今回はちょうどそんな個体だったので躊躇なく決めました。

 

f:id:hana-smile:20161224171607j:plain

岩陰をぬって泳ぐ姿は、やはり良いものです。

 

f:id:hana-smile:20161224171548j:plain

トラちゃんは相変わらず元気です。なぜか今のハタゴは大きく広がりません。

 

ズームレンズを付けていたので、ついでにミドリイシのアップも。。。

 

f:id:hana-smile:20161224165335j:plain

f:id:hana-smile:20161224165359j:plain

f:id:hana-smile:20161224165405j:plain

f:id:hana-smile:20161224165421j:plain

 

待ったかいがありました。バヌアツシマヤッコは、早くも子供たちのアイドルに。。。明日から餌付けトレーニングです。