餌付け済みでも、ラクじゃない。。。

故ガンコちゃんを飼ったときから、ネットでシマヤッコの情報をあさりまくりました。沢山出て来ましたが、もっともっと事例があれば見たい、、、という思いがありました。

 

そんなわけで、いつか誰かが私みたいに飼育に行き詰まり、シマヤッコ情報を検索したときのために、私も経緯を書いておきたいと思います。

 

f:id:hana-smile:20140124203608j:plain

こんな風に、隠れ家からチラっとこちらを覗き見てるシマちゃんって、ホントにたまらなくラブリーなんですが、エピ兄さんがマリンギフトから聞いた情報を参考に、この後、隠れ家を撤去しました。

 

隠れ家があった方が、シマの落ち着き具合は格段に上がると思います。隠れ家がないと、シマはパニック的に右往左往してしまうことがあるくらいです。なので、隠れ家撤去には若干懐疑的だったのですが、やってみました。

 

確かに最初は落ち着かない様子でしたが、まだウチのシマが警戒心の薄いベビーであるせいか、ほどなくして慣れたようです。

 

隠れ家がないメリットは、人間が寄ってきて餌を投入するところを、シマが見ている、というところでしょうか。人間=餌、の関連づけをするには向いているかも知れません。隠れ家に入っていると、人間とは無関係に、いつの間にか餌が降ってくる、みたいに思われてしまうかも。。。

 

あと、思ったのは、隠れ家がない方が、シマの運動量が増えます。ウチのシマベビーはショップの時点からフレークをパクつく個体でしたが、大量給餌のせいか、ちょっと餌食いが悪くなったように感じました。隠れ家でマッタリと落ち着いてしまった弊害かも知れないです。

 

何しろ、お魚は数日間何も召し上がらなくても餓死しないほど燃費の良い生き物ですから、警戒心から隠れ家に入り、本能的に燃料節約モードに入られてしまっては、食欲も湧かない可能性も考えられます。(あくまで推測です)

 

あと。アナタがこれから生きて行くていくのは、海でなくて水槽、っていうのをハッキリと意識させるためにも、敢えて、こうした方が良いのかと。。。。というのは、水槽環境では、常に洞窟に入っていなくても、さほど危険はないわけです。そのことを、半ば強制的に理解させることができるかも知れません。ずーっと外にいるけど、アレ???誰も襲ってこないし、何も起こらないや。ってか、なんかデッカイ生き物(アタクシ)が近づいて来ると、バリうまそうなニオイがするんじゃん。みたいに思って欲しいものです。。。

 

今日は、朝~昼間の餌食いが悪く、冷凍コペポーダをあげてしまいました。冷凍コペは、果たして餌付けにとって良いのか悪いのか、もしかしたら人口餌への餌付けを遅らせてしまうかも知れない、と思いつつ、、、餌食いの悪い状態にやきもきして、思わずあげてしまった次第です。

 

結果、め~っちゃ良く食らいつきました。それこそ、爆食いです。故ガンコちゃんは見向きもしませんでしたが、この子にとっては、食欲に火を付ける魔法の食材でした。追いまくり、食いまくりです。

 

で、途中、残餌なんかも口にして、残餌はプッと出すんですが、いくらかは間違って食っていたみたいなので、もしかしたら、冷凍コペと人口餌の比率を徐々に変化させていって慣らすのも手かも知れません。

 

いや、でも!せっかくフレークに慣れていた個体なので、冷凍コペ多用は、なし、かも知れないです。舌が肥えてしまって、人口餌から遠ざかってしまうのが心配です。

 

しかし、見向きもしなかったガンコちゃんに比べると、最終手段として取っておける手が確認できた、という意味で、ちょっとした安心材料になりました。

 

 

ところで、はなちゃんの提案で、レイアウトを変更しました。

f:id:hana-smile:20140124203705j:plain

これまで、右に寄せて配置していたハタゴとサンゴイソギンを、左右に散らしました。はなちゃんいわく、こうすると、ピカソが行ったり来たりするのが見れる、とのこと。

 

本当にその通りでした。ピカソは基本イソギンから離れようとしないので、確かに最近ちょっと物足りない気もしていたのです。これで、たまに、ポヨンポヨンと泳ぎながら水槽を行き来する姿を見られることになりました。

 

f:id:hana-smile:20140124203658j:plain

ハタゴと戯れる大きい方のピカソ

 

f:id:hana-smile:20140124203647j:plain

サンゴイソギンと戯れる小さい方のピカソ

 

f:id:hana-smile:20140124203639j:plain

レイアウト変更によって前面に出すことが出来たケヤリムシ

 

f:id:hana-smile:20140124203632j:plain

レイアウト変更から時間が経っていないせいか、若干小さくなっているタコアシ。

 

f:id:hana-smile:20140124203623j:plain

。。。。相変わらず、しなびた感じのミドリイシ。上の子は元気です。

 

f:id:hana-smile:20140124203616j:plain

こちらは移動後のハードチューブ。チューブが成長した部分が白く見えます。

 

星美さん、リクエストいただきましたオジサンは、うまく撮影できませんでした。サンプの中でも元気です。餌も食べてますし。お伝えしたように、暗いところで暮らしているので、体がすごく黒くなって、ワルそ~な顔してますよ。

 

 

さて、シマヤッコの話題に戻りまして。フレークを食べている子を連れてきたわけですが、実際、餌付いていても、本水槽導入までの道のりは長いんだ!と思い始めてます。まだ今の段階では、先日書いたとおり、ライブロックを差し置いても人口餌に飛びついてくるほど餌付いているわけではなく、本水槽での飼育は難しいように感じるのです。

 

人口餌を爆食いするほどの状態にし、かつ、人間=美味いもの、の関連づけを完成させてからでないと、本水槽に導入してもハラハラが続いてしまうと思います。

 

今後数日間は、フレークと粒餌を砕いた物を混ぜて、慣らして行こうと思います。食欲増進のために、ガーリックエキスも使うかも知れません。

 

あ。あと、もしこのブログを読んでくださった方で、冷凍コペ、アリ/ナシの経験談や参考情報などがありましたら、お聞かせいただけると大変ありがたいです。いや、このへんも個体ごとに違うのかも知れないし、難しいですね。。。

 

あと、餌付け個体で、餌食いがにぶってきた場合の対処法なども、もし心当たりがある方がいらっしゃいましたら、タレ込み情報大歓迎です。どうぞよろしくお願いいたします。

m(_ _)m

 

追記:餌食いが鈍った原因は、大量連発給餌をしすぎたか、あるいは、いったん本水槽に放り込んだせいで、ライブロックへの愛着が喚起され、人口餌への興味が少し薄れてしまったか、ではないかな?と想像しています。