ATI SunPower T5 ファン増設完了!

今日はコーナンに買い物に行きました。本屋さんで、はなちゃんの妹が熱心に本を読んでいたので、買ってあげました。その名も「ざんねんな いきもの辞典」。

f:id:hana-smile:20161203163335j:plain

 

この内容が結構おもしろくてですね。大人が読んでも十分楽しめます。「ウナギの体が黒いのは ただの日焼け」というセクションでは「人間が蒲焼にするまえに、実はこんがり焼けていた」とかですね、かなりセンスのあるナイスな落ちがあるんですね。かなりイカした内容です。

f:id:hana-smile:20161203112231j:plain

 

さて、コーナンへ行ったのは他でもありません。一週間経っても見積すら出さない、連絡すら来ない、こちらから連絡しても悪びれる様子もない加工業者にブチギレして取り戻してきたATI SunPower T5のケーシングを加工するためです。

 

ケーシングを前に精神統一をはかる、はなちゃんパパ。やる気のない業者に高い金払ってやらせるくらいなら、自分でやっちゃう!と心は決まっているものの、なかなか勇気がいるものです。

f:id:hana-smile:20161203112249j:plain

 

ファンを増設したい箇所に鉛筆でラインを引きます。特定したいのは、ホールソーの中心とファンの四隅の固定穴です。

f:id:hana-smile:20161203114933j:plain

 

ポンチでドリル先端を当てる部分をへこませて、ドリルが安定するようにします。

f:id:hana-smile:20161203114942j:plain

 

こんな風に。

f:id:hana-smile:20161203115213j:plain

 

コーナンでは、ハウスビーエムというメーカーのバイメタルホルソー径60mmを買いました。家庭用の充電式電動ドリルでも固定できる六角シャンクタイプです。コーナンでは5,250円でした。

f:id:hana-smile:20161203115915j:plain

 

ものの5~6分で2か所の丸穴があきました。拍子抜けするほど簡単です。かじらないよう、弱めに当てるのがコツのようです。でも誰にでもできます。

f:id:hana-smile:20161203120418j:plain

 

ファンの四隅の固定用に4mmドリルで穴をあけます。

f:id:hana-smile:20161203120831j:plain

 

ここで、はなちゃんがお昼のたこ焼きを作ってくれたので、ちょっと休憩。うまいっ!

f:id:hana-smile:20161203121733j:plain

 

お腹も満腹になったところで、バリ取り作業にうつります。

f:id:hana-smile:20161203131828j:plain

 

小穴は鉄やすりで。コーナンでは平、扇、丸、などの鉄やすりセットが400円弱で売っていました。安くて助かります。

f:id:hana-smile:20161203132406j:plain

 

こちらは増設ファンのコードを逃がすための開口です。5mmドリルでバンバン穴を開けた後で、鉄やすりを使って穴をつなげて広げます。

f:id:hana-smile:20161203133105j:plain

 

こんな風に、うまいことケーブルの4pinコネクタが出し入れできるくらいの穴ができました。そんなに正確ではありませんが、水槽の裏面なので気にしません。

f:id:hana-smile:20161203133834j:plain

 

用意しておいた60x60x10mmのPC用ケーシングファン、AINEX OMEGA TYPHOON 薄型・究極静音タイプ [ 60mm角 ] CFZ-6010LAです。ケーシング内部のクリアランスは狭く、おそらく通常の25mm厚ファンは厳しいと思うので、気を付けてください。今回はビスではなく、AINEX ファン固定用 防振ゴムブッシュ MA-023を使います。

f:id:hana-smile:20161203134431j:plain

 

ゴムブッシュを挿しました。

f:id:hana-smile:20161203134719j:plain

 

ケーシングの内側からゴムブッシュを見たところ。

f:id:hana-smile:20161203134733j:plain

 

ゴムブッシュはケーシングの内側から力いっぱい引っ張ると、ちょっとヤバいくらい伸びたので、つまようじで押し込むことにしました。

f:id:hana-smile:20161203134823j:plain

 

ブッシュをファンの穴に入れます。

f:id:hana-smile:20161203135717j:plain

 

ブッシュを内側から広げるピンを挿して、固定します。

f:id:hana-smile:20161203135812j:plain

 

こんな風に3pinの延長コードと、3→4pin変換+分岐のコードを使って引っ張り、先ほど開けておいた長方形の穴から逃がします。

f:id:hana-smile:20161203140558j:plain

 

本体をスライドさせてケーシングに挿して行きます。見積もりに出している間、リフレクタが埃だらけにならないようラップをかけておきました。

f:id:hana-smile:20161203140640j:plain

 

分解時に誤って外してしまった電源コードを元に戻します。

f:id:hana-smile:20161203141554j:plain

 

ATIオリジナルのファンも接続。

f:id:hana-smile:20161203142052j:plain

 

こちらはプレートが付いていて、分解しなくてもファンの交換ができます。私も最初はそんな風に作る予定でしたが、よくよく考えるとファンと安定器はぶつからない方向でケーシングを外せるので、そこまで凝った作りにする必要がないことに気づきました。

f:id:hana-smile:20161203142415j:plain

 

mjnekoさんにご助言いただいたとおり、パネルの取り付けは、傷つけないようにするのちょっと気を使いました。

f:id:hana-smile:20161203143027j:plain

 

電源コードのフタみたいな役割をする樹脂部品ですが、穴がとてもタイトで何度やっても入らなかったので、部品内側をやすりで削り込みました。実は今回の作業が最も手間取りました。f:id:hana-smile:20161203150201j:plain

 

ようやく、購入を決めてから4週間を経過して、吊るすことができました。業者を蹴ったうえでの自作なので、なおのこと強がって言いますが、すっごく簡単でした。。。あ。いや、それは私の強がりですが、でも本当に難しくはないです。

f:id:hana-smile:20161203155829j:plain

 

操作部と反対から見たところ。水槽の裏面からケースファン用のコードを出しているので、ここは後でテキトーにふさぎます。でないとせっかくの冷却空気がうまく照明内部に行き渡らなくなってしまいます。

f:id:hana-smile:20161203155942j:plain

 

見た目だってぜんぜん問題ないでしょ?ホールソーは金属加工用のを買ったから高かったけど、もしかしたら木工用でも行けたのでは?と思えるほどアルミは硬くありませんでした。このホールソーは今後使うことはないでしょうけど、それでも業者に頼むよりは確実に安かったでしょうし、何より作業も楽しかったから結果オーライでした。

f:id:hana-smile:20161203155952j:plain

 

こちらはスマホでテキトーに撮った写真なので、実際の色具合を反映していませんが、T5初めての私にはとっても新鮮です。もちろんショップとかでは見たことはあるんですが、LEDと比べるとギラギラ感がなく、くっきりした印象です。LEDはLEDで水がピカピカして見えてきれいですが、T5はなんと表現したら良いかわかりませんが、LEDとはぜんぜん違う感じです。ちょっとまったりした感じに見える、とでも言いましょうか。。。こうして入れ替えてみると、LEDのピカピカ感も捨てがたい。。。T5もこれはこれで良い。。。なんだか海外で一部ハイブリッド人気があるようですが、それもうなずけます。ちなみに管はCoral Plus2本、Blue Plus2本にしてみました。

f:id:hana-smile:20161203155837j:plain

 

それにしても購入から時間かかりました~。。。。ん?説明書ない。。。

 

ま、なんとかなるかな。。。

 

はっ!!!またフタの金具を交換するための対策を忘れてしまった!!!

 

ま。。。。今日は充実したDIYデイだったので、良いかな。。。たこ焼きもおいしかったしね。。。