循環量マックス。でも三重管は超ダサダサ

循環量をマックスにするために、短い三重管を特注していましたが、2週間ほど前に届きまして、現在稼働中です。

f:id:hana-smile:20181013171300j:plain

笑ってやってください、このダサさ♪

 

三重管のアウター管が予定より短くなってしまったのは、実は、水槽を最初に設置したときのアウター管がちょっぴり太くて、土台に完全に刺さっていなかったのを知らずに採寸し、今回の管を注文したためでした。今回仕上がった管は土台の奥までスッと入ったため、アウター管だけが不自然に短くなってしまったというわけです。新品時に付属していたアウター管が不良品だったことを、これまで気づけなかった私って。。。。

 

給水管だけ飛び出ているヘンな三重管になってしまいましたが、アウターのスリットからではなく、真上からドボドボ落とし込むという当初の目標は達せられたので、そのまま使うことにしました。

 

水面が三重管のてっぺんから数センチ高くなるように微調整するのは、揚水ポンプの出力調整だけではうまく行かないので、2本の給水管のうちの1本に設置したボールバルブで微調整しています。

 

うちの場合、給水管を分岐して、その一方の太い方の管だけにバルブを付けているので、細い方からは抑制されない水が出続けます。そのようなわけで2つある出口の1つを絞っても揚水ポンプに負荷がかからなず、かつ、メインタンクへの流量もほどよく微調整できるのですが、一般的な配管の水槽では、三重管のトップよりも高いところに水面が来る方法など、絶対にお勧めしないです。自分でやってみて、なんて不安定な方法なんだと痛感しました。現に水面の位置は維持できているので、今のところは大きな問題はないですが、やはり水位は、インナー管の高さとかアウター管のスリットとかで決定するのが最も安定すると思います。

 

とりあえず園芸ネットで生体が入らないようにしていますが、何かがネットに引っかかったりすると確実に水位に影響が出るので、あまり良い方法とは思えないです。

 

しかしとりあえず、循環量だけは飛躍的に向上しました。それで本当に狙い通りスキマーの効率が最大化されたかは分かりません。ただ、あくまで感覚的にですが、スキマーの泡上りが良くなったかな?という感じは、割かしハッキリあります。

 

しかし、今後もし水槽をアップデートする機会があったら、もう一度これをやるかと聞かれたら、たぶんやらないです。そこまでやるくらいなら、大容量のスキマーを置けるようにサンプを作って、デカいスキマーをぶち込むかなと。。。

 

とりあえず、少し前まで10くらいだった硝酸塩は、今は5くらいですが、エコバランスを添加したり、給仕量を減らしたりしているので、純粋に循環量の効果なのかは分かりません。

 

ただ、三重管の真上からドボドボ作戦は、うまく給水と落水のバランスを取ってやって、落水時にエアを一切入れない水位を保ってやれば、飲み込み時のゴボゴボ音をゼロできるので、その意味では大成功でした。循環量を限りなく時間10回転に近い強烈な量に維持しながら、ゴボゴボ音が発生しない状態にできたのは奇跡的です。これをトライするまでは、とんでもなくうるさい水槽になるのを我慢するか、高循環を断念するかのどちらかなんだろうなぁ~と思っていたので。

 

その一方で、メインタンクに流れ込む水の勢いが強烈になるので、ウェーブポンプとぶつかる部分では砂がめくれてガラスがむき出しになったりはしました。

 

さて、最近、再び一部のミドリイシに白化とかSTNが見られました。まだクーラートラブルの影響を引きずっているのだろうか?と思っていましたが、ふとTDSを図ってみたら0.04くらいまで上がっていました。もしかしたらこれが原因かもしれません。慌ててDIレジンを交換しました。もしかしたら、今までずっと錫のせいで飼えていなかったと思っていましたが、それも不完全なRO浄水器のせいだったのかも知れません。かつての私は、このあたりは割とルーズで、0.05くらいまでは気にしていなかったので。。。

 

海外のフォーラムで読んだのですが、RO浄水器を通した水のTDSがたとえ0.01であったとしても、その0.01に含まれる物質の種類まではTDSメーターには表示されないので、それがミドリイシにとって非常に悪影響であった場合は、0.01でも大問題なわけです。なので、わずか0.01だったら、含まれている「何か」の量がとても少ないということだけは言えますが、その微量な「何か」が全く問題ない「何か」なのか、極悪な「何か」なのかはわからないので、とにかくDIレジンは早めに交換して0にキープするのがベターではないかなと思います。

 

さて、そんな中、良い変化もチラホラ。

 

緑の子は前よりも安定してポリプを出すようになりました。

f:id:hana-smile:20181013204713j:plain

f:id:hana-smile:20181013204740j:plain

 

こちらのスゲも前より伸びてくれてます。

f:id:hana-smile:20181013204758j:plain

 

スパスラータはまだクリーム色のまま。。。色揚げなんて程遠い印象。。。ただ付け根だけはちゃんと定着してくれたようです。

f:id:hana-smile:20181013171254j:plainこのスパが入って、UV照射を開始して1か月くらいなので、まだまだあきらめるのは早すぎます。うちにきたスゲフラグが一時どす黒くなって、その後全く何もしていないのに好転し始めるのに2~3か月くらいかかっているので、まだまだ何か変化が起こる可能性はあるのかなと思っています。

 

なんとなくですが、ミドリイシが新しいタンクに入ると、しばらくは順化の期間があって、その時期一時的に色落ちし、成長も止まっても、いったん順化が完了すると、そこから再度色揚がりや成長を見せ始める気がします。だから水槽に入った直後の2~3か月の色落ちなど気にする必要はないのではなかろうかと。。。

 

f:id:hana-smile:20181013171305j:plain

ウスエダです。ポリプの出方については、我が家に来てから一番調子が良いです。それと、クーラートラブルのときに激烈に色落ちし、赤っぽくなっていたのが、最近はパープルから、さらに一部ブルーっぽい感じにまで色が上がってきました。

 

ずっとうちの水槽にブルーが欲しいと思っていたので、このままブルー化してくれたら最高なのですが。。。