カフェ・ド・ロゼ / トリトンでミドリイシを再チャレンジ

さいたまの海の暴れん坊、ムコタマさんからのお誘いにより、ずーーーーーっと長いこと憧れ続けていたカフェ「カフェ・ド・ロゼ」に行って参りました。メンバーはムコタマさん、Oさん、私の三名です。

 

そこはもう、理想の世界でした。

f:id:hana-smile:20171022195713j:plain

私がずっと憧れていた色の濃いサンゴの森。ムチムチの魚達。しかもご主人も奥様もとっても親切でフレンドリー。質問には何でも答えていただきました。

 

f:id:hana-smile:20171022195706j:plain

憧れのミドリイシジャングルでたわむれる魚達。

 

f:id:hana-smile:20171022195653j:plain

魚はみーんなぷくぷくに太っててかわいいです。

 

f:id:hana-smile:20171022195659j:plain

宝石のような魚達とサンゴがてんこ盛り。

 

f:id:hana-smile:20171022195646j:plain

巷の水族館よりも、アクアリストにはたまらない場所でしょう。。。画像では何度も見たことがありましたが、実物の感動はその数倍でした。

 

水流ポンプは複数個が複数方向に向けられていて、死角ができないようになっています。動作時間も間欠になるようにコントロールされているのだとか。照明は真上だけでなく、必ず角度を付けて当てる、というのも参考になりました。

 

実は私、しばらく更新していない間に仕事が多忙になり、愛するシマヤッコもハタゴに食われ、ずーっと低空飛行で来ました。しかし、今回拝見したロゼさんの水槽のミドリイシの色具合(色が濃い)があまりに自分が理想とする最終形に近く、うちでもいつか、、、という気持ちが強くなってきたことと、今回ご一緒した悪友達にさんざんそそのかれ、、、再びミドリイシにチャレンジしようと心に決めました。

 

正直、仕事はまだ落ち着かないし、水槽にかけられるお金も限られているんですが、気がつけば水槽の掃除やドーシングポンプの校正をやっていました。

 

そしてさらに、AQUA STYLE YOUさんで、ミドリイシ3体をポチっと。。。

 

トリトンの場合、KH8で安定させることを目指してドーシングするわけですが、ミドリイシを3個くらい投入してから添加を開始しないとKHが吸収されず、ドーシング自体ができなくなります。なのでまずはパイロットミドリイシ3体を投入します。といっても、AQUA STYLE YOUさんのミドリイシはなんて良心的な価格設定なんだと、つくづく思います。パイロットミドリイシとは言え、ちゃんと育って欲しいですし、気に入ったものをピックアップしました。

 

前回のミドリイシチャレンジでは、ずっと錫が問題と思ってきましたが、たった1匹のレイシダマシガイの仕業であったことが判明、その後、魚が白点に見舞われ、本水槽に色々白点対策の液体を投入して水質が悪化し、ミドリイシ全滅といった顛末でした。

 

今後は白点が出ても自然治癒に任せて放置すると決めました。なので、本水槽は純粋なトリトンの添加剤しか使いません。錫に関しては、ある報告によれば、錫くらいではミドリイシがダメになることはないという声も聞かれるようですが、念のためフォスリアクターとカーボンリアクターの両方にポリフィルターを忍ばせ、重金属対策も施しました。

 

添加は、3A(マグネシウム)→3B(微量元素)→1(バッファー剤)→2(カルシウム)の順序で、それぞれ15分間隔で添加することにします。

 

トリトンでは本水槽とサンプの循環が、時間10回転という、驚異の流量が推奨されています。今使っているポンプのマックスで計測したときに、かろうじて時間10回転くらいでしたが、クーラーに分岐しているのでおそらく現状5回転くらいだと思います。15分間隔で添加すれば、15分の間に1回転ちょいオーバーくらいにはなっているでしょう。なので、各ベースエレメントが水槽中にちょうど行き渡ったタイミングで次のエレメントを添加できます。

 

トリトンがなぜ時間10回転の流量を推奨しているのか、根拠は明らかにされていませんが、ようは上下水層の循環量が多く、循環速度が速ければ速いほど、各エレメンツの添加時間の間隔を短くすることができるので、そのぶん、生体を偏ったバランスの水に長時間さらさずに済む、つまり、生体のコンディションが安定する、ということが狙いなのではないかと思います。

 

私の場合、15分ごとに、マグネシウムが濃い状態、微量元素が濃い状態、バッファー剤が濃い状態が続いて、その後、カルシウムが入って、理想の添加状況となるわけで、4番目のカルシウムが十分に混ざるまでの時間を入れると、1時間はアンバランスな状況が続くことになります。正直、ミドリイシがどこまでデリケートなのか、そんなものにはビクともしないのかはは分かりませんが、成分の構成が変化する海水に毎日さらされことは、あまり良いこととは思えません。

 

かといって、添加間隔を短くし過ぎると、各添加剤が十分に浸透せず、たとえばマグネシウムのように先行して投入することで他の添加剤を安定させる効果があるものの役割を十分に発揮させることができません。

 

本当に我が家の水槽で時間5回転が達成されているならば、各パートの間隔は12分でも良いはずですので、12分を試してみても良いかも知れません。

 

このドーシングによる飼育は、既に確立された方法なので、これ自体がそんなに危険な方法とは思えません。ですが、念には念を入れて、たとえば、1日の添加量が各5mlであるなら、1回の各ドーシング剤の添加量を1mlとし、5時間ごとに1回(4種)添加し、合計で各5mlにするのが最も安全かも知れません。

 

アンバランスな魔の1時間といっても、1200水槽におけるたった1mlが生体の調子を崩すほどのアンバランスを引き起こすとは思えないからです。もっと添加量が多い場合は、もっと回数を増やせば良いと思います。ドーシングポンプは自動でこういった制御ができるので、労力が増えることもありません。とにかく1回でドボドボ入れることは避けなければなりません。

 

トリトンが添加は極力水流のある箇所へ行うことを推奨しているのも、水流のある箇所への添加で、極力濃度を拡散させたい狙いがあるように思いますし、さらに重要なことは、トリトンでは、「たとえばサンプへの落水箇所のように水流のあるところへのドーシング」といった表現をしています。これは、ただ水流のある箇所ではなく、「本水槽から最も遠い場所に添加する」という意味が隠されているのではないかと思います。

 

こうすれば、投下された添加剤が揚水ポンプに達するまでに、かなりの距離を稼ぐことができます。その間にある程度拡散させることができるので、本水槽に添加剤が到着するときには、添加剤の濃度がかなり薄まっていることになり、生体に与える違和感を最も最小にできると考えられます。

 

そんなわけで、再びトリトンミドリイシに再チャレンジするわけですが、ロゼさんの水槽を見て、やっぱりオーソドックスなベルリンって良いな~って思いました。私の場合、仕事の都合で喚水がしばらくできなくなる場合があるのと、底砂がKHの上昇をもたらしたために嫌気層を狙った底砂の活用を断念せざるを得なかったことなどがあって、今からまたベルリンにすることはできないのですが、オーソドックスなベルリンで数年間熟成させた水槽が最強なのかも知れないと思ったりもしました。

 

もちろん私は最強の水槽を目指しているわけでなく、自分のライフスタイルでも飼育可能である必要があるので、トリトンは合っていると思います。さてさて、どうなることやら。。。またパイロットミドリイシが到着したらアップしたいと思います。

新江ノ島水族館

昨日は新江ノ島水族館に行ってきました。

f:id:hana-smile:20170429102302j:plain

f:id:hana-smile:20170429091319j:plain

f:id:hana-smile:20170429092853j:plain

 

水族館の後はビーチコーミング

f:id:hana-smile:20170429113509j:plain

 

江ノ島散策。メインのルートを避けて裏道へ。眺望がとても良いです。

f:id:hana-smile:20170429123250j:plain

 

ビーチコーミングで拾った石に、はなちゃんがお絵かき。

f:id:hana-smile:20170430094944j:plain

 

新水槽の配管は仕事が忙しくてぜんぜん進みません。

f:id:hana-smile:20170430094240j:plain

グレー配管にしたくなくて、米国から白配管を取り寄せました。水道工事用の白配管なので、届いたときはとても汚かったですが、サンドペーパーで磨いて白くしました。ファーニチャーグレードの管だったらもっとピカピカだったのかも知れません。

 

本水槽の三重管を全部取り外して洗浄できるように、排水部にはボールバルブを取り付けて落水を完全にストップできるようにしています。このボールバルブは落水にバックプレッシャーを与えて落水音を低減させる効果もあります。

 

足りない部品もあったので、まだまだ時間がかかりそうです。

ブツが続々と上陸中。

Aliexpressで見つけたMarine Sources Bio Pellet Reactor BPR1.0というリアクターが届きました。安いリアクターですが、なかなか綺麗な仕上がりです。ただ、ロゴは透明シールだったんですね~♪気にしませんが。。。

f:id:hana-smile:20170327212513j:plain

 

回すだけのクィックリリースが便利そうです。

f:id:hana-smile:20170327212556j:plain

粒の大きなメディアなら通り抜けることはなさそうですが、米国から輸入したポリフィルターを切って、上下のスポンジとして使ってみようかな~?と思っています。

 

下はマーフィード水槽に付属するデフォルトのピストルです。

f:id:hana-smile:20170327212717j:plain

 

チャームからホワイトのピストルを取り寄せました。その他のホワイト管は全て、

https://flexpvc.com/ というサイトで手配しました。

f:id:hana-smile:20170327212734j:plain

 

それと、Ecotech Marine Vectra L1も、現在、米国から日本へ向けて爆走中です。日本ではメーカー在庫がなく、日本の総代理店は在庫をあまり抱えないことで有名、かつ、入荷予定が1ヶ月遅れるとかもごく普通、という情報を2つの店舗から確認し、ならば輸入しちゃえ、と。

 

米国のショップに「こっちで返送料と修理後の送料を負担すれば保証修理とか対応してくれますか?」と確認を取りました。幸いにして今持っているポンプを故障時の代替機として使えるので、輸入ゴーします。日本の代理店さんはとても対応が良く好感を持っているんですが、何かと冒険好きな私は、輸入を選びました。

 

米国ショップさんとメールしている最中に、Facebookのチャット経由で、アクア界の暴れん坊であられるムコタマ隊長が乱入。2台で値引き交渉をしてみることに。

 

1台あたり30ドルの値引きと送料は1台分で、ということで折り合いがつきました。Vectra L1が送料込みで5万くらいで買えちゃいました。

 

あとはサンプももうじき完成予定ですし、あと2週間くらいで全てのパーツが揃いそうです。

 

マーフィード水槽の三重管も、水位調整のためにアクリル加工業者にカットを依頼します。3本カット+返送料込みで1,500円とのこと。見積は共栄化学工業という業者から取りました。

 

水槽背面の開口をふさぐ発砲ウレタンシートも頼んでありますし、色々なものが続々と届きそうです。

 

やったことない事ばかりですが、立ち上げなんてちょくちょくできることじゃないので、楽しんでやりたいと思います。

新水槽、ゆっくり進行中。

調子に乗って水槽や生体に投資し過ぎ、ふと口座の残高を見てギョっとした経験はありませんか?

 

2日ほど前、私はまさにそんな経験をしました。( ̄ロ ̄lll)

 

とある大学の研究によれば、ギャンブル施設が1ドル投資するごとに、8ドル分のリターンがあるとのこと。つまり、駐車場無料、送迎無料、ビュッフェサービス等々、タダのサービスを1提供するごとに、8倍の利益が得られるわけです。それくらいギャンブルというのはスゴいマネーマシーンなわけです。これは経営者にとっての話であって、逆にギャンブラーにとっては、フル回転お金巻き上げ装置、というわけです。

 

「Play to extinction」という言葉があります。翻訳するとぎこちなくなりますが、「絶滅に通じる遊び」のような意味になるのでしょうか。要は、「すっからかんになるまで、やめられない、ヤバい遊び」みたいな意味の言葉です。

 

私もまた、このアクアリウムの世界に身を投じ、今まさに、この趣味が「すっからかんになるまで、やめられない、ヤバい遊び」なのではないかと、なんとな~く肌で感じる今日この頃です。

 

さて、ついに新水槽が届きました。マーフィードの1200x450x500です。ショップで見るより大きく見えます。

f:id:hana-smile:20170317140140j:plain

 

ウッドキャビの上に載せてみました。このウッドキャビ、私が買ったのは中国製バージョンですが、ごっつく、また塗装もしっかりしていて、というより、コーティングに近い分厚さで、堅牢な印象です。前の無垢材キャビは塗装が弱く、最初の数ヶ月は綺麗でしたが、徐々に汚れが目立つようになってしまいましたが、今回の塗装は強そうです。

f:id:hana-smile:20170317195413j:plain

 

水槽は2階です。真下が子供部屋なので、極力、振動音が1階に響かないよう緩衝材(因幡電工 防振パット 振動伝達防止用緩衝材)を敷き込みます。

f:id:hana-smile:20170318112118j:plain

 

アマゾンのレビューによれば、エアコンの室外機の下に敷くと効果てきめんである一方、ゴム臭がハンパなく、室内は無理というレビューが大半。確かにゴム臭しますが、私は全く気にしません。

 

このゴムシートは、ゴムの上下で凹凸の方向が異なっています。上面が横なら、下面は縦に溝が切ってあるわけです。これで異なる方向の振動を逃がしているのではないか、と。

f:id:hana-smile:20170318112126j:plain

 

その上にADAのマットをかぶせました。特性の異なる緩衝材を二重にすることで効果が上がることを期待。いったん置いたらそう簡単に移動できないということで、きっちりやることにしました。水槽の裏は15cmくらい開けることにしました。

f:id:hana-smile:20170318112917j:plain

 

こんな風になりました。

f:id:hana-smile:20170318114931j:plain

 

今回、オーダーで三重管の左右位置を変えたので、キャビネットに穴がありません(マーフィード・ウッドキャビはデフォルトで左にしか穴がありません)。バッテリードリルのバッテリーが途中でパタるというトラブルがあったものの、コーナンにてコード式のドリルを購入。バッテリーよりもコードの方が力が強くて仕事がしやすかったです。

f:id:hana-smile:20170318112253j:plain

 

キャビネットの上にも、先ほどと同じ緩衝材を敷き、水槽に付属のマットを重ねて、こちらも二重にしました。

f:id:hana-smile:20170318150413j:plain

 

マーフィードのウッドキャビは水槽の底砂を隠せるよう、外周に立ち上がりがあります。そのままだとガラスとキャビの隙間に埃がたまりそうなので、コーキングしました。今回の水槽立ち上げ前にmjnekoさんちにお邪魔して、色々と勉強をさせていただきましたが、こういった処理もmjnekoさんから学びました。

f:id:hana-smile:20170318161316j:plain

 

 コーキングのヘラを強く当てすぎて、マスキングテープの削りカスがシリコンに混ざってしまいました。

f:id:hana-smile:20170318161321j:plain

 

水道水で、水の回転数がどこまで行けるのかテストします。

f:id:hana-smile:20170318170403j:plain

 

マーフィードの水槽は1200もあるのに給水がVP13、排水がVU40と、細めです。mjnekoさんからはトリトン推奨の時間10回転行けるかどうか?というアドバイスもいただき、配管前に水道水でテストことを推奨いただきました。

 

結果:

 

0.9L(測定に使った水筒):1.5秒(0.9L水筒がいっぱいになるまでの時間)=243Lメインタンクの水量:X(メインタンクがいっぱいになるまでの時間)

0.9X=364.5

X=405秒

X=6.75分

 

60分÷6.75分=8.88回

 

PRS DC6500では最大で1時間に8.88回(約9回)まで回せることが分かりました。

 

ただ、フォスリアクター、カーボンリアクター、クーラーへの分岐を考えると、そこまで回転できないかも知れません。

 

揚水ポンプをもう一個買って、揚水専用一台、その他設備専用一台の二台体制にすべきか、DC10000クラスを一台買って、一台で分岐させてまかなうかを悩み中。。。

 

今回の立ち上げに際して、ある方からとてもご親切なアドバイスをいただきました。それによれば、やはりいきなり今の水槽から全ての生体を一気に移すよりも、水道水回しを数日、サンゴ移動、魚移動、のような手順で徐々に移行した方が良さそうです。そのためにはいずれにしても、今使っているのとは別のポンプが必要です。

 

また今回のテストの際、水位がとても高かったので、アクリル加工業者に三重管をカットしてもらうことも検討しています。う~ん、次から次へと予期せぬ出費が。。。

 

さて、こちらは勉強のために訪問させていだいたmjnekoさんちの水槽です。ずーっと自己流でやってきてしまった私には、教えていただく全てが貴重なお話でした。こちらからは何もお返しできないのに、ご親切にお時間を割いていただいたmjnekoさんには、本当に感謝です。

f:id:hana-smile:20170312122741j:plain

 

まだサンプも完成しておらず、配管材も手配していないので、まだまだ時間がかかりそうです。

ようやく回復基調に。。。

珍しく日中姿を現したハワイアン・ストロベリークラブ。

f:id:hana-smile:20170303102125j:plain

飼育者のエゴですが、芝刈りもしない、しかも希にしか姿を現さないなんて、オマエの価値はなんなんだ!と叫びたくなる費用対効果のショボさ。

 

しかしこの子に罪はありません。皆さん、苔対策ならエメラルドグリーンクラブかトゲアシガニが良いですよ。いずれにしても個体差ありますけどね。

 

さて、白点ですが、一時は、まるで電気ショックを受けたかのように体をビクン!と動かすほど痒がっていたシマヤッコですが、今ではその仕草をしなくなりました。良く持ちこたえてくれたと思います。

 

パラサイトリムーバー、ハーバルフォーミュラープラス、プロバイオティックマリンフォーミュラーをドバドバ添加していたのですが、それらはあまり効果は感じられないまま、4日目くらいで中止しました。ミドリイシが全くポリプを出さなくなり、せっかく止まりかけていた白化もさらに進行したので、これはマズいと。

 

上記の添加剤はミドリイシを即死させる類いではないですが、ただでさえ弱っているうちのミドリイシには酷な水質にはなっていたようです。無脊椎のいる水槽に使えるというところは、ウソではないと思います。

 

個人的に効果があったと感じた対策は以下の4つでした。

 

- 1日20L程度の喚水。

- スキマーの復活

- クリーナーシュリンプであるホワイトソックスの導入。

- 餌の改善

 

特にホワイトソックスはタダのクリスマスカラーのエビではなかったことを見せつけられ、激しく反省。

f:id:hana-smile:20170304153931j:plain

ホワイトソックスにスリスリと寄っていくシマヤッコがまた可愛いです。どうしてもツマツマして欲しいシマヤッコは、ホワイトソックスの髭にそっと触れて、ツマツマしてよ、とせがみます。しばらくの間、けなげなシマヤッコの片思いが続いていましたが、数日後、ついにツマツマ解禁!仲むつまじくツマツマしてもらう姿に生命の神秘を感じます。

 

コチョコチョといじられると、ひどく痒い部分があるのか、シマヤッコがときおり「はうっ!」と身もだえします。ですが、それがまた気持ち良いのか、またすり寄ってコチョコチョやられては「はうっ!」と悶絶するのです。んもぉ~、かわゆすぎっ♪

 

餌についてですが、ビタミンとアミノ酸を含むという某液体フードにパウダー状のラクトフェリンを混ぜ、そこにフレークを浸して、染み込ませてから与えるようにしました。1~2日は慣れない味にプっと吐き出したりしてましたが、今では爆食いに。

 

ビタミンの効果か、アミノ酸の効果か、ラクトフェリンの効果か、何が何だか分かりませんが、良い具合にドーピングできているのでは?という気がします。

f:id:hana-smile:20170304135121j:plain

 

ピカソクラウンも元気です。

f:id:hana-smile:20170304134931j:plain

 

話は変わりますが、ATI T5の4灯の蛍光管のうち2灯をLEDに変えました。

f:id:hana-smile:20170303102212j:plain

Arcadia T5 LED Lampという、T5灯具に直接付けられるLEDです。Marine Blue一灯、Marine White一灯をeBayで買いしました。LEDは水をキラキラさせるので、T5のまったりした雰囲気と合わさって良い具合になるのでは?と思ったのですが、そんなにはキラキラしなかったです。

 

完全に好みの問題ですけど、私は色をベタっと濃く演出してくれるT5オンリーの方が好きかもです。。。T5は、まるで絵画のように印象的に水槽を演色してくれます。

 

でもミドリイシはLEDで調子が上がるものと、T5で調子が上がるものとあると聞きます。ハイブリッドで相乗効果が出てくれないかな?と密かな期待を抱いていたりもします。

 

っていうか、昼間は太陽光をバンバン当てちゃってるし、うまく行っても行かなくても、何が原因か分からなそう。。。

 

さて、またまた話は変わって、1200水槽導入の準備について。

 

フランジやらフロー管の左右変更など、仕様変更があるので納期はまだ先だと思いますが、水槽が届いてから、いきなり300L近くの海水なんて、サッと用意できるものじゃないので、今から作り始めます。

 

コーナンでベランダボックスを2個買ってきました。ここに海水を溜めます。

f:id:hana-smile:20170304134823j:plain

うちのRO装置ではせいぜい20分で4Lくらいしか作れないので、正直、ダルい作業です。

 

他にも、10個口の電源タップとか、防振ゴムなんかを注文しました。キャビネットの下に敷き込んで、モーター音を抑制できれば。。。

 

ぼちぼち配管関係も考え始めなければ。

 

ミドリイシはレイシダマシガイによる食害と、スズ過多で瀕死の状態、シマヤッコは病み上がり、とコンディションは決して良くないのですが、ここから地味にゆる~いV字回復を狙います。

白化の真実

君の~ゆく~道は~♪

果てし~なく~遠い~♪

だのに~な~ぜ~♪

 

思えば遠い道のりでした。

 

ミドリイシ白化

トリトン検査→錫検出

水槽蓋の金具撤去

1ヶ月で全喚水

トリトン再検査→錫増加

ウェーブポンプ交換

揚水ポンプ→外部フィルターに置き換え

1ヶ月で全喚水

ミドリイシのポリプが出始める

ハタゴイソギンの開きが大きくなり始める

クーラーを新品に交換

外部フィルターを新品ポンプに交換

 

正直、かなりやり尽くした感があります。今度こそスズの検出量を減らせるのでは、と。

 

が、今日、こんなものを発見してしまいました。

f:id:hana-smile:20170226150036j:plain

レイシダマシガイと呼ばれるサンゴを食害する貝らしいです。発見した箇所は、思いっきり白化しています。

 

( ̄  ̄;) 。。。。

 

ということは、今までの白化は全てコイツの仕業???スズでなく???

 

白化を食い止めるために、どんだけ悩み、どんだけ器具の交換やら喚水やら、やったことでしょう。。。その原因が、この一匹の貝????

 

うぉおおおお~~~!!!

f:id:hana-smile:20160731232256j:plain

あ。そういうのいいって?サーセーン!(*⌒∇⌒*)

 

というか、白化はレイシダマシガイの仕業、ポリプが出なくなったのはスズの仕業?と考えるのが自然でしょうか。。。

 

あやうく水槽まで変えるところでした。なにやらフロートガラスの製造にはスズが使われるとのこと。スズ以外の目立った金属物質が検出されない以上、ガラスを疑うのは自然な流れです。

 

。。。というかぁ~~~、、、、このガラス問題が疑われた時点で、家族の許可を取っていたんですよ。。。水槽をアクリルに変えると。。。。そしてどうせなら水槽サイズを上げると。

( ̄∀ ̄;)V

 

ポリプの開き、ハタゴの開きからして、もうガラスは関係ないことは、ほぼほぼ明確。だがこの、水槽拡張へ向けて走り出した気持ちは、まさに、、、

 

f:id:hana-smile:20050417155629j:plain

 

しかし、水槽買い換えの理由付けは錫回避(=アクリル)。でも南側の窓ガラスから太陽がバンバン当たる場所でのアクリルは御法度。。。う~ん。。。

 

f:id:hana-smile:20170226162850j:plain

 

だって気分は。。。

 

f:id:hana-smile:20170226163041j:plain

 

困ったぁ~。。。。( ̄Д ̄;;

 

が、確認してみると、ナント、あっさりオーケーが。。。

 

やりました。。。結果オーライです。(゚_゚i)

 

f:id:hana-smile:20170226165451j:plain

 

というわけで、満を持して1200水槽、進水準備に取りかかることとあいなりました。

先日、ムコタマ氏からも、

大こそ正義!

という名言(迷言?)が飛び出しました。おっきな水槽が欲しくてたまらない今の私には、こんなありがたい格言はございません。良いですか皆さん、もう一度言いますよ。

大こそ正義!

私のようにテクがないアクアリストなら、水量こそ正義です。私とは違い、テクニシャンな皆々様にとりましても、存分にスペースを確保できる大水槽は正義。魚にとっても、そりゃもう、

大こそ正義です!

そんなわけで、厳正なる調査の結果、以下の水槽に狙いを定めました。

 

f:id:hana-smile:20170226170035j:plain

 

水槽:

マーフィード・ガラス水槽・三重管オーバーフロー1200 x 450 x 500

ブラックシリコン・フランジ付き

 

ブラックシリコンは引き締まって見えるのが好きです。ちなみにマーフィードのシリコンは2重に施しているので、漏れに強いのだとか。。。ガラスなのにフランジ付きなのもステキです。太陽光の関係でアクリルは断念せざるを得ないのですが、ほとんどのガラス水槽にフランジがないのは悩みでした。オプションで付けると高くなるし、自分でコーキングなどを失敗してデロデロになるのはいただけません。

 

キャビネットは、マーフィードウッドキャビVT1200用が良さそうです。コトブキからは爆安キャビネットが出ていますが、水槽台のクセして水に弱い素材なのです。ちゃんと拭けば良いんですが、数々の水槽事故に見舞われた私としては、こぼれる度に拭き上げる余裕がないこともあると思うのです。そんなわけで、組み立て式よりも一体型を選びました。某ショップの話では、マーフィードのキャビネットは堅牢さでは定評があるそうです。

 

照明スタンドは、カミハタアーチスライドBS1200にしようと思います。

 

実はこの記事を書いている間にもショップからの見積が届き、金額を確認して速攻で振り込み手続きをしました。だって、こういう迷言だってあるでしょ?

大は急げ!

っていうか、迷う必要がないんですよ。

 

今回購入するショップは大胆にもこんな風に謳っています。

 

一部のメーカーや輸入元による販売価格の統制 お願い など 当店は、ご連絡いただいても受け入れできません。

 

スゴくないですか?実際、ネットショップなどと比較してもだいぶ安いです。上記の品々はここよりも安く買えるところはおそらくないんじゃないかと思います。

 

 

ところで、残念なご報告もあります。シマヤッコのバナナは残念ながら☆になってしまいました。

 

もう一匹のナッツですが、隔離水槽から3日間という中途半端な薬浴で本水槽に戻しました。実はアンモニアを測定すると、なんと3mg/Lもあったことが発覚し、こりゃイカン!と。。。薬が効く前に栄養塩が効いちゃうナ、と。。。

 f:id:hana-smile:20170226162850j:plain

もっと大きな水槽で薬浴すれば良いのですが、うちのRO浄水器のキャパから言って、純水が溜まるのに時間がかかりすぎて、現実的にはこれも無理そうです。

 

しかし、転んでもタダでは起きませんよ。

 

今後、本水槽で次のものを試します。

 

自然由来系添加剤:

パラサイトリムーバー

ハーバルフォーミュラープラス

プロバイオティックマリンフォーミュラー

 

薬についてはミドリイシがあるので自然由来のものしか使えません。

 

栄養強化:

リーフフレンジー

ラクトフェリン

 

本水槽に戻してから餌付いていた餌を食わなくなったので、どんな手を使ってもモリモリ食わせたいのです。そこで噂の爆食い冷凍餌リーフフレンジーを試します。

 

フレンジー(frenzy)とは、言ってみれば「狂喜乱舞する」とか「狂ったように興奮する」みたいな意味です。我が家の愛すべきバヌシマのナッツには、プチっとネジが外れてイカれるほど豪快に爆食いして欲しいです。餌付けに苦しむアクアリストなら誰しも夢見る光景ではないでしょうか。

 

f:id:hana-smile:20170226172837j:plain

 

ラクトフェリンはおまじない的な意味合いも込めて、日海センターに注文しました。もはや藁にもすがる想いの私が、いかにテンパっちゃってるか、お分かりいただけるかと思います。

 

下は白点の寄生先をなくすために底砂を撤去した我が家の水槽です。

 

f:id:hana-smile:20170226165004j:plain

 

バックスクリーンが黒のせいでしょうか。ベアタンクも悪くないな、と。。。

 

チンケな貝のせいで白化、なんちゃってなキーパーのせいで白点、と、不運に見舞われ続ける水槽ですが、でっかく出ますよ。なんたって、私は信じてやまないのですから。

大こそ正義!

という大義名分を!

がんばれバナナ

参りました。

 

本日から3匹の魚達全員を隔離水槽に移動し、本水槽の1/3を喚水しました。数日前から、2匹のバヌシマが痒がる仕草を見せ、2回の淡水浴によって沈静化したかに見えましたが、活きブラインと活きヨコエビにしか餌付いていなかったバナナが拒食かつ引きこもりになりました。

 

隔離水槽は、マカライトグリーン、オキシドール、8割喚水で様子を見ます。マカライトグリーンを使えば夕方~夜に魚から離れる白点虫を駆除できるので喚水による強制排除は不要では?とも思われますが、8割喚水する理由は濾過装置を持たないトリタンから栄養塩を除去するのが目的です。

 

正直バナナは厳しいです。既に横たわってやっと呼吸している感じです。

 

白点のトリガーはVorTech MP40 QDの色んなモードで遊びすぎ、底砂がめくれるほどバンバン波を作っちゃったためだと思います。なぜこんな初歩的なミスをしてしまったかというと、MP40の説明書に、沈殿物を巻き上げ栄養物を行き渡らせることでSPSを健康にするというNutrient Transport Modeなるものがあって、な~るほど、そういう考え方もあるのかと、、、SPSに良いんじゃやるっきゃないじゃん!と、やっちゃってみたわけです。そりゃもう遠慮なくゴリゴリに。だって良いことと思ってるワケだから。

 

それがマズかったです。

 

もしかしたら水槽立ち上げ時からそういうモードで引っかき回していれば、白点虫の大ブレイクにはならなかったかも知れません。ところが普通の水槽で、ある日突然沈殿物を引っかき回したら、それは悲劇のトリガーを軽く引くことになってしまうわけです。なぜこんなことに気付かなかったか。。。。

(T_T)

 

さらに、せっかく2回の淡水浴によって沈静化しかけたところへ、PRSポンプを導入し、これは事故のようなものですが、作動時にいきなり最強の20で回り始めたため、MP40どころじゃない強さで水槽内の水がゴーっとなり、底砂からさらに悪いものが。。。もちろん、そのときはめっちゃハッピーなわけです。うほっ!このポンプ最強じゃん♪ってな具合で。

 

もうバカ丸出しで穴があったら入りたい。

 

我が家ではスキマーレス実施中なので、あまりよろしくない有機物に強制退場いただく手段が、これまた弱い状態にあったわけです。これもまた抑止力が効かなかった原因の一つだろうと思います。スキマーは既に引き取り手が決まっていましたが、事情を説明してお詫びした上で、キャンセルしていただくことにしました。お譲りする予定だった方には本当に申し訳ないです。

 

隔離のついでに本水槽から底砂を完全撤去したので、今後は上記のような事故やミスがあっても、底砂由来の白点トリガーはなくせるかも知れません。

 

もう一つは、バナナがまだ人口餌に餌付いていなかったことです。抵抗力が低下気味の魚にとりついて一気に蔓延した可能性が高いです。餌付いていなかったとは言え、ブラインとヨコエビはモーレツに食ってましたし、めっちゃ気の強い子で、ライブロックの下を占有し、ナッツが入ろうものならオラオラと追い出していたほどの番長ぶりを発揮していたので、まさかここまで抵抗力が落ちていたとは思いませんでした。

 

各種器具の入れ替えによって錫の溶出源を絶つことができたのか、ミドリイシは徐々にポリプを出し始め、ハタゴも萎縮しなくなるなど、ようやく長いトンネルの出口が見え始めてきましたが、ここへ来て今度は、なんちゃってな飼い主に起因する緊急事態が発生してしまいました。本当に迷惑な飼い主だと思いますが、お魚ちゃん達には許してもらいたいです。

 

シマヤッコって具合が悪くなると黄色いクチバシの先端が黒ずんで来るんですよね。これは人間で言うところの顔面蒼白というか、たとえばプールで顔色が悪くて唇が真っ青みたいな、具合の悪さのバロメーター的な感じです。今回のバナナはめっちゃ顔色悪いです。呼吸器系に達しちゃってる可能性大です。

 

ダメな飼い主でごめんよ。。。

 

って、今(夜中の0時近く)トリタン見たら、死にかけてたバナナが起き上がってる!!!ぅおおおおお~~~!!!!立ち上がれバナナ~~~!!!

f:id:hana-smile:20160731232256j:plain