2012-01-01から1年間の記事一覧

ファイバー濾材

アクアランドからラクトフェリンと一緒に購入したファイバー濾材ですが、今回、大量に投入した結果、サンゴイソギンチャクが萎縮してしまったので除去することに。 前回少量投入した際には全く何の問題もなかったのですが、やはり説明書通り、少量ずつ使用す…

ひさびさの満開

海水魚を飼い始めて3ヶ月以上が過ぎました。まだまだ初心者ですが、3ヶ月を過ぎたあたりから水槽が安定し始め、アップするネタが少なくなってきました。 最近の変化と言えば、ラクトフェリン入り飼料のせいか、スノーフレイクオセラリスの2匹が若干コロコロ…

みんなダイスキ!ルンバくん!

水槽のLEDがタイマーで切れた後。。。 !!!??? な、な、なんと!カノコガイのチャイちゃんが、マガキガイのルンバくんの背中に!!!そっ、掃除しています!!! 思えばルンバくん、アシナガモエビのニンジャ部隊のメンバーにもしょっちゅう背中を掃除…

Snowflake Ocellaris Anemone Fish / Clownfish

スノーフレイクオセラリスについて調べてみました。 カクレクマノミを英語で Anemone Fish / Clownfish / Ocellaris Clownfish などと言います。Snowflake OcellarisまたはSnowflake Clownfishといった場合、雪を散りばめたようなカクレクマノミ、といったニ…

ラクトフェリンとイソギンチャク

スノーフレイクオセラリスのマルちゃんとトラくんが、今日もはなちゃんの指からラクトフェリン入りフードを食べました。こぼれた餌をイソギンチャクが捕獲。しっかりと触手で口に運びました。その5分後。サンゴイソギンチャクの木の実ちゃん、めっちゃ開いて…

ORP最高値更新

今朝のORP値。350mvです。自然界の海の平均的なORPと同じです。ビックリです。クローズドのたった60L弱の水槽でこんなことってあるですね。

快方に♪

黒点病だか黒斑病だか分からない病気(?)にかかったスノーフレイクオセラリスのトラくん(トラ柄の小さい方:写真上)とマルちゃん(お腹に丸がある大きい方:写真下)。徐々に快方に向かっています。 といっても別に調子は悪くなく、むしろ元気いっぱいだ…

マリンタンククラリファイヤーの効果

正直、あると思います! はなちゃんパパが使うのは、1日たったの3~5滴。3日目くらいから、確かに苔が抑制されているような。。。いや、されています。しかもこのペースなら、すっごく長持ちします。ようやく苔問題から解放されそうです。 「はなちゃんの小…

指からパクパク♪

ラクトフェリンは、水中でバラバラに散らばらないようクロマジェルを混ぜ、崩れにくいようにして給餌します。そのため、指を水中に入れても、くっついたまま剥がれません。 そんで、、、 おお~ぅ♪ おおおおぉぉ~ぅ♪ ラブリーですねぇ~。

ラクトフェリン

研究によって魚の免疫力が上がることが証明されている成分、ラクトフェリンを含む餌が届きました。 今回はアクアランドから購入。黒点?黒斑?病のことがあったので、最も栄養価が高そうなブラインシュリンプ入りのタイプです。臭いはかなりきつめですが、バ…

ORP(Oxidation-reduction Potential: 酸化還元電位)計。昨夜から326~328mvあたりを推移しています。素晴らしい!ORP値が海(350mvくらい)に近い環境であることは、安心感を与えてくれます。海水魚には適さないとされる外部フィルターでこの数値を得てい…

ORPが絶好調だが。。。

水質を数値的に判断する指標を示してくれるORP(酸化還元電位)。初心者の私には必要だったのか? ズバリ、初心者、上級者を問わず、水質判断の指針となる素晴らしいツールだと思います。 アンモニア、亜硝酸、硝酸塩、リン酸などの試薬では、どれも素晴らし…

鉄分過多

リン酸吸着を目的とした鉄釘の投入による弊害を疑い始めたはなちゃんパパ。調べているうちに色々な情報を発見しました。 ヘモクロマトーシスという病気(皮膚のシミを伴います)とか、底砂における嫌気性の鉄酸化細菌の増加など、かなりリスクが高いようです…

シャワーパイプ復活!

マガキガイのルンバくん。はなちゃんのお気に入りです。「目だけ出して食べてる!オモシロ~い!」とはなちゃんは大喜び。 れれ?はなちゃんが遊びに出かけた後、おおぉ~う! ヤマト、発進! さて、酸素不足が疑われる「はなちゃんの小さな海」のために、シ…

酸欠???だったのか???

水槽崩壊への序章。。。だったかも。 思い当たる節がありました。試薬の結果、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩、リン酸、とぉ~っても優秀でした。が。ペーハーだけがやけに低い。6.8とか。。。 ペーハーが低いと、海水魚は調子を崩し、病気になりやすいと言いま…

迷走中

黒いシミ?点?が発見されたスノーフレークオセラリス。微量薬浴2日を過ぎ、5分のイソジン浴も空しく、改善が見られません。大きい方にも1個、黒い点が見つかりました。大きい方もトリートメントタンクへ。写真は小さい方のトラくん。 下の写真は大きい方の…

マラカイトグリーン

病気になったスノーフレイクオセラリスのために、色んな事を調べています。マラカイトグリーンの発癌性についての記事を発見しました。 http://www.eiken.pref.kanagawa.jp/008_topics/files/topics_080810.htm マラカイトグリーン、持ってますが、使用をた…

黒系の病

黒点病なのか、黒斑病なのか、黒化症なのか、黒ソブ病なのか、全く分からなくなってきました。とにかく、海水魚の事例としては、ネットではあまり記事が見当たりません。淡水魚の病気に関するページでは、上記のような症例が見つかります。 とりあえず、グリ…

黒点病?黒斑病?

スノーフレイクオセラリスのトラくんが、黒点病?か、黒斑病?になったみたいです。これらの病名、海水魚の病名としてはあまり聞かないのですが、淡水魚の病名で調べてみると出て来ます。正直、正しい病名が何なのか分からないのですが、こんな感じで、尾の…

ウッドストーン交換

昨日、カンギクガイに活着していたサンゴイソギンチャクは、その後もフラフラとライブロック周辺を歩き回ったり、水槽内を漂ったりした後、ライブロックの頂上付近に定着しました。なかなかゴージャスな開きっぷり。 ところで、エアポンプ(水心SSPP-3S)を…

カンギクガイ、活着される

カンギクガイのガジガジくんが、サンゴイソギンチャクの足盤に活着されちゃってます。 ひさしぶりに2匹いるサンゴイソギンチャクのうちの1匹が移動し、ライブロックの裏側に活着しました。ところが、そのライブロックには貫通する穴があり、その穴から足盤が…

ショップめぐり

うちから行ける藤沢市内のペットショップ2軒を回ってみました。 1件目は、湘南アクアリウム。なんとビックリ!全品半額の閉店セール実施中。(11月11日まで)前から気になっていたコーラルライフの苔抑制剤「マリンタンククラリファイヤー」と、換水時に水を…

マメな換水も、苔続く。。。

最近、1日おきくらいに4Lくらいの水替えを行ってます。トータルで週1/3くらいの換水になるでしょう。 が、写真にあるように、ライブロックのフサフサが目立つようになってきています。イソギンチャクがくっついているのでブラッシングもできません。 しかし…

伝説のショップ「PET-TAJIMA」

う~ん。今日は強烈な体験をしてしまいました。 のっちさんのブログ、趣味?アクアリウムですけど・・・何か?を見て知った蒲田の環八沿いのショップ「PET-TAJIMA」に、仕事帰りに寄ってみました。 伝説のショップ、というのは冗談です。が、ネットでこのシ…

試薬届きました!

まずはアンモニア。ゼロでした。 亜硝酸。ゼロでした。 硝酸塩。ゼロでした。 リン酸塩。0.1mg/Lでした。 アンモニア、亜硝酸、硝酸塩がゼロ?まあ餌や糞尿がある以上、ゼロってことはないんでしょうけど、まあ心配に値する度合いではないのでしょう。 リン…

イソギンチャクとクマノミの共生

クマノミはイソギンチャクと共生しているんだ、という意見と、イソギンチャクに寄生しているんだ、という意見があります。 クマノミ(うちのはスノーフレイクオセラリスという種類)とサンゴイソギンチャクを飼って分かったことですが、イソギンチャクはクマ…

ニンジャくん危機一髪!

食べ物を求めて冒険するうちに、プロティンスキマーの中に吸い込まれたアシナガモエビのニンジャくん。ファイヤーッ!!!!(泡の中にいるので、見えません) ハラハラしながら見守っていましたが、すぐに生還。ふぅ~。脅かしてくれるじゃねぇか。。。

水質改善大作戦

サンゴイソギンチャクの開きがとっても良いです。 底砂の気泡。 水面の気泡。(プロティンスキマーの他はエアレーションは行っていません。外部フィルターからの排水は、水面を波立たせる程度です。) 今のところ勝手に、水槽が立ちあがって、脱窒が行われて…

脱窒?

今日初めて見る光景がありました。 数日前、フィルターの排水パイプに取り付けていたシャワーパイプを取り外し、水を泡立てることを一切しなくなり、水流を作るだけにしたのに、水面に気泡が目立つようになりました。 あれ?っと思い、底砂を観察すると、こ…

今日のお食事

今日のマルちゃんとトラくんには、焼く前の、人間の朝食用のホッケをみじん切りにしてあげました。みじん切りでもカクレクマノミ系のスノーフレイクオセラリスの口には大きかったですが、とっても食いつきは良かったです。 色んな餌をあげた方が良いらしいの…