2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

マメフロート

ヤエヤマギンポさんをお連れしたときに購入したマメフロート。ただのガラスなのにずいぶんなお値段と思いましたが、使ってみると以外に便利。 いつもはエサが水流で散らばらないようにポンプを止めるのですが、これがあればポンプを稼働したままでエサをあげ…

オモロなやつ

う~ん。ヤエヤマギポさん、想像以上にオモロいやつでした。 まず顔つきが怪しいです。一言でいうと、ちょっとオッサン風。なぜかまゆ毛?みたいなのが上に飛び出ているし、唇もタラコちっくです。目がぎょろぎょろしてるのは言うに及ばず。ライブロックの上…

ヤエヤマギンポくんをお迎えしました。

新しいお友達、ヤエヤマギンポくんです。はなちゃんのお兄ちゃんとはなちゃんパパで野球の練習に行った帰りに、ペットエコ湘南店に寄って、思わず連れ帰ってしまいました。本当はカニハゼを連れ帰るつもりで来たのですが、餌付けが容易でなく、痩せてしまう…

ステンレスアーム到着

アクアテイラーズ オリジナルライトスタンド ステンレスアームSAA-600が届きました。 組み立て不要の、箱から出して載せるだけ。見た目は超スッキリ。しかし、丸パイプなので、クリップを挟めるものの、角パイプのようにカチッと固定できません。 見…

照明スタンド注文

「アクアテイラーズ オリジナルライトスタンド ステンレスアームSAA-600」ってやつを注文してしまいました。 コトブキ ライトアームスライド30~60はメッキが剥げて錆が出るようになってしまい、それが若干水中に入っている感じがあったので、これは…

ズーラシア

動物好きのはなちゃんと、はなちゃんの妹を連れてズーラシアへ行ってきました。写真はヌボーっとした佇まいが猛烈に愛らしいと感じたカピバラ。 ライオンとか、生で見れるのはいいけど、だら~っと寝ています。編集してエキサイティングな場面ばかりを放送す…

向き合っちゃいました。

ちょっと珍しい光景です。2匹のサンゴイソギンチャクのうちの1匹がガラスに貼り付き、2匹が向かい合っちゃっいました。 ただそれだけです。オチはありません。相変わらず移動中です。しばらく続きそうです。

サンゴイソギンチャク大移動

調子を取り戻したサンゴイソギンチャクのうちの一匹が大移動を開始しました。さっきまで岩の裏にいたかと思えば、今度はてっぺんです。二匹のスノーフレークオセラリスもトランポリンのようにポヨンポヨンとバウンドして楽しげにしています。 透明に透けた足…

カルシウム?

わが家のスノーフレーク「マルちゃん」がサンゴイソギンチャクの下の底砂をくわえて、離れたとこまで持って行ってポイっとしているところです。このマルちゃん、いつもイソギンチャクの下の砂を掘るお仕事をせっせとしています。もう見慣れた光景ですが、い…

ファイバー濾材、1日後

沢山入れるとイソギンチャクを萎縮させちゃうファイバー濾材(正式名:ファイバーPH7.5)ですが、今回、投入前に白い粉をよく洗い流したのが功を奏したらしく、1日後にはもうイソギンがそこそこの状態まで回復しています。朝の状態でこれなら、昼にはもっと…

プロホースSの不具合

プロホースSを踏んづけて割っちゃったので、同じ物を買ってきて水換えをしようとしました。が、なぜか途中でだんだん威力が弱まり、しまいには水流が止まってしまう。。。 どうやらジョイント部から気泡が混入するのが原因らしい。弁B(排出側の弁)を外して…

上からのアングル

深い意味はありません。餌やり前に水面近くまで上がってきた2匹のスノーフレイクオセラリスを撮りました。真上からのアングルというのはあまりしげしげと眺めることもなく、ちょっと新鮮ですね。

朝のひととき

「ぱぱ、まごころ、ってなに?」 朝、シリアルを食べながら、はなちゃんがボソッと一言。 「ん?まごころって、相手を思いやる優しい気持ちのことだよ(って、ホントか?)」と、はなちゃんパパ。「たとえば、まごころこめて、お魚を育てます、とか、そんな…

鉄分過多、再び。。。。

う~ん。かつて発症した黒点病か黒斑病か知らないけど、体表に黒い点が見られる症状が再発しました。魚そのものは前回同様いたって元気なままなので、全く心配はしていません。 前回、リン酸除去のために鉄釘を過剰投入したのが原因と見ていましたが、今回は…

海水魚図鑑

ネットで注文していた「海水魚・サンゴ1000種図鑑 わが家でサンゴ礁を楽しむ」が到着しました。ほとんど新品、というかホントにコレ中古って思えるほどの程度の良さ。さて、のぞいてみると。 ふぅ~ん。 へぇ~。 ほぉ~。 すっごくいっぱい写真が掲載されて…

ORP 初の409mv

朝方はたいてい数値が良くなる傾向がありますが、ORPが「はなちゃんの小さな海」初の409mvを示しました。昨晩、ライブロック上の苔の低減を目指して、リン酸吸着剤のローワフォスの量を増やしたことが原因なのか、そこいらは良く分かりません。いずれにして…

海水魚・サンゴ1000種図鑑 わが家でサンゴ礁を楽しむ

最近、海水魚への興味が深まり、学校の宿題でもクマノミとサンゴの関係について書いたりしている「はなちゃん」のために、「海水魚・サンゴ1000種図鑑 わが家でサンゴ礁を楽しむ」を注文してしまいました。アマゾンの中古で2,200円でした。言うまでもなく、…

アタクシ、怒ってます。ぶぅ~っ!

なぜ怒っているかと申しますと、アタクシの下にカンギクガイが入ってきちゃったからでございます!早くどっか行ってヨ!プンプン!

クリルパワー!

最近のシステム刷新後、水質自体は相当上がりましたが、イソギンは未だ微妙なまま。ということで、久しぶりにクリルを食べさせてみました。 先日まで調子今ひとつだったので、さすがにいきなりサイズアップしたりはしませんが、食べたとたんに触手の張りと艶…

オシリかじられてます。

我が家の全自動掃除機「ルンバくん」、オシリをかじられてます。犯人はカノコガイのチャイちゃんです。 最近のシステム刷新で水槽が綺麗になったのは良いけど、食べるものが減っちゃったのでしょうか。ルンバくんに食らいついてしまったチャイちゃん。「うま…

必殺!底砂入れ替え

PH8.2、ORP350~375あたりまで水質が向上した「はなちゃんの小さな海」。トロトロ藻が付着した底砂がどうしても許せなく見えてきました。この水質なら、底砂だってもっと綺麗な状態を維持できるはず!というわけでぇ~♪ 底砂、全撤去! 以前、多めの底砂を減…

PH最高値、再更新

おお~っと、PH8.2!水槽立ち上げ以来最高の値です。 外部フィルターの壁であったPH7.9を超えました。 大きな変更点: 大容量フィルターに交換(流量、濾過容量共に2倍) シャワーパイプ長カットによる噴出速度の増加(溶存酸素の増加と停滞域の解消) 小さ…

PH8.0

ペーハーが8.0に達しました。これまで「はなちゃんの小さな海」では、ペーハーは7.6~7.9くらいだったので、これまでの最高値です。ORPは335~350あたりを推移していますが、まずますではないでしょうか。 おそらく、シャワーパイプをカットして水面を揺らす…

生還!

一時は水槽が真っ白になるほどエアレーションをし、飼い主の無知から不調におとしいれられたイソギンチャクですが、無事生還を果たしました。 不調の原因は、水槽が白くなるほどの極端なエアレーション。 気泡が体に入るとイソギンに良くないらしい、と聞き…