STNにはヨウ素ディップ

数週間前にSTNを発症したこちらのミドリイシフラグ、こちらの記事に書いた方法でSTNを止めました。 STN発症当時、共肉が肌色になり、このままチャイロになるかと思われましたが、ようやく先端に緑色が戻り始めました。これまで何度か、ヨウ素を添加した海水…

ヘビガイ

ライブロックのトゲトゲ、ヘビガイが爆殖し始めました。 下の画像の岩から、斜め左に向けてピロピロと伸びる糸のようなものが見えますでしょうか?コレ、ヘビガイから出ているのです。 ヘビガイは、ライブロックを持った時に手が痛い、ということ以外に、サ…

高水温では病原菌のビブリオが大繁殖!

どれくらいの方が、このブログに目を通してくださっているのか分かりませんが、時おり、見てますよ、というコメントをいただけると、とっても嬉しくなります。 その反面、とっても間違ったことを書いてしまっていることもあり、本当に申し訳ないです。 先日…

スキミング効率が改善!

ちっさなフラグの変化を、冷や汗かきながら見守っている、はなパパです。予想通り、先日、入会させたフラグのポリプがかなり短くなっちゃいました。 9/2 9/6 新しいタンクの水質に馴染むまでの、ごく自然な変化かも知れないし、うちの水質が良くないのかも知…

基本のリーフケミストリーの謎を解く

いつものように海外フォーラムをブラウジングしていると、目から鱗がボロボロこぼれ落ちまくる動画を発見し、思わず食い入るように見てしまいました。 こちらがその動画です。リーフタンクでサンゴを飼育するために必要なカルシウム、アルカリ、マグネシウム…

フラグは、何気に楽しい♪

スマホのカメラレンズのフィルムを剥がしてみたら、ちょっとだけ前よりちゃんとした写真が撮れるようになったので、記録用に撮影しておきます。数か月後に成長の記録として比較できれば良いな~と思ってます。 新しく入会したフラグ。ポリプがボサボサですが…

追加フラグ入海

ヤフオクで落札したフラグが届いたので配置してみました。 4つ落札したのですが、自分の撮影スキルがヘボすぎてうまく撮れないので、そのうちでもまともな写真を二点。 写真よりも実物の方がはるかに綺麗です。色合いはピカピカ、肌はツヤツヤ、ポリプは入水…

リアルなサンゴ礁の水温

(9/9更新 以下の記事には、続報があります。高水温は危険ですのでご注意を) フラグの成長を促進するには、どうしたら良いんだろう?なんて調べごとを続けているうちに、ふと、温度か?なんてことを思い立ちました。 前回の投稿でメタハラが気になると書き…

フラグをもっと成長させたい!

7月11日に導入したフラグですが、ポリプはフサフサですが、ものすごく成長が遅いです。まだ約1.5か月ですから、当たり前と言えば当たり前なのですが、やっぱり、早く親指サイズを卒業して、ブランチを伸ばして欲しいですよね。 というわけで、海外フォーラム…

バクテリアとポリプの因果関係は。。。

7月11日に導入したミドリイシのフラグ、約1か月が経過しました。ここ数日で、ん?と思うほどポリプがボサボサになってきました。相変わらずの無換水です。 以下が入海16日目(置き場所が変わっちゃったので角度が違いますが) 以下が入海初日 Ca 450 Mg 1350…

無換水SPS 16日目

7月11日に導入したフラグ、約2週間ちょっと経過しました。何ら問題なさそうです。 導入時の写真が以下ですので、どちらかと言えば、コンディションは良くなっているように見受けられます。若干、肉付きが良くなってますよね。色の違いは、たぶん照明の影響だ…

ずぼらSPSチャレンジ、5日目

先日投入したミドリイシのフラグ、5日間が経過しました。 今のところ特に問題はなく、健康そうです。 水質を測ってみると、Ca 490、Mg 1410、Alk 7.7、と、奇妙なことに投入時よりも若干数値が上がっておりますが、おそらくは測定誤差ということで、相変わら…

がんばれ!ペーター!

先日導入したチェルモン(ハシナガチョウチョウウオ)。全く何も口にしない日々が続いており、久々に冷や汗をかいております。が、希望の光が見えてきました。 まずは、殻付きアサリに反応しないのを重症とみて、隔離しました。とある上級者様に以前教えてい…

無換水SPS?

ひざびさにショップに行きました。連れてきたのはハシナガチョウ(チェルモン)です。既に先住のチェルモンがいるのですが、うまく一緒に泳いでくれたらかわいいだろうな~という安易な考えで導入。 ところが!先輩に追い回され、、、 仕方なく、セオリーに…

ゆる~く飼育継続中

最近、磯遊びでスカウトしたイソクズガニです。この写真からは全く形状が分からないですが、トゲトゲした体をしています。 海では背中に海藻などをたっぷり背負ってカモフラージュしています。それで隠れているつもりなのか、動きはノンビリで、捕まえるのは…

奇跡のタンクメイト

誰もいじめない、誰からもいじめられない、そんな様子から、娘が「ピース(平和)」と名付けたチェルモン。この子は、色よし、形よし、性格よしですが、何がかわいいって、元から入っている親戚のマージンドコーラルフィッシュ(通称「ジャンボ」)を、まる…

ダイノス終息傾向へ

9月に発生したダイノスですが、ここへ来てようやく終息傾向にあり、全盛期の1~2割くらいまで減退しました。 何度シュポシュポしようがサイフォンしようが、翌日には底砂も岩もデロデロになり、鼻水みたいのがデローンと伸びていたのが、なくなりました。ダ…

ものすごくゆっくり回復中

現在のタンクです。 ご覧の通り、そこ砂もライブロックもダイノスにやられてます。が、復活の兆しもあります。 こんな風に、ライブロックにトロロ藻が生え始め、通常ならカンギクガイがバリバリ食っちゃうところですが、ダイノスが絡んだトロロ藻はあまり食…

ダイノス進行、餌付けは完了

ダイノスがえらいことになってます。 砂も岩もデロデロです。人からいただいたアドバイスや海外で調べた情報を元に、色々試していますが、うまく行っていません。たぶんそれは、低栄養塩下でも繁殖できるダイノスに対して、競合する苔や藻類を育てるための栄…

またまた行ってまいりました!小型ミドリイシタンクのスイハイ!

前回に引き続き、行ってまいりました、押しかけスイハイ!今回の方は、なんと60タンクでミドリイシ、モリモリ!といか、SPS、LPS、魚のミックスで維持されている強者さんです。 立派な森になっていますが、大半を小指くらいのフラグから育てられたとのこと。…

行ってまいりました!ひさびさのスイハイ!!!

大先輩からスイハイのお誘いをいただき、ありがたく参加してまいりました。写真は実物を正確に描写していないので、ご理解ください。スマホのカメラだと、どうしてもわざとらしい色合いになりがちなのですが、実物はもっと自然で繊細な色合いですし、共肉の…

ダイノス対策:UV殺菌開始

とある大先輩からご連絡いただき、ダイノスでは?とのご指摘をいただきました。症状をうかがうと、さくっとダイノス確定でした! そうなると、前回の記事で書いた超低栄養塩で枯渇させる作戦は全く通用しなくなります。大先輩が収集してくださった情報と、海…

低換水システムにチャレンジ!

最近のタンクです。特に茶ゴケが目立たないのは、シュポシュポで吹き飛ばした直後だからで、普段は本当にひどいです。飛ばしても飛ばしても復活します。 ついにヤケになって対策を施しました。 GFO(Granular Ferric Oxide: 粒状の酸化鉄):3g GAC(Granula…

アンモニア焼け?

現在の水槽の様子です。 この写真はせっせとお掃除をした後のもので、普段はもっと汚いです。 新入りのチェルモンを餌付かせるために大量給餌をした結果、ライブロックと底砂は茶ゴケで覆われるようになりました。もっともリセット直後ということもあり、無…

チェルモン、特訓中

先日入海のチェルモンに餌付けしております。 一番がっつくのはイトメ、次にアサリですが、とりあえずアサリの殻に塗ってあれば何でも突いてくる習性を利用して、アサリ、クリル、ペレット、フレークなんかを混ぜ合わせたミックス餌を突かせています。 殻は…

カモンっ!チェルモン!

最近、ライブロックの苔が異様に繁殖し、苔と言っても、生えているというより、ふわっとのっているような苔で、歯ブラシで軽くブラッシングするだけでするっと落ちるのですが、すぐに復活してしまうのです。その見た目の汚いことと言ったらもう。。。 重い腰…

ミドリイシバラバラ事件。再び。。。

結論から申し上げましょう。お気に入りのブルーのミドリイシ、分解しました。 ご覧の通り、中央左側と右奥に白化が見られます。それもジワジワ来るSlowなアレ(STN:slow tissue necrosis)ではなく、共肉がペロペロ剥けるRapidなアレ(RTN:rapid tissue ne…

ロブスト放流

少し前に導入したブルーのミドリイシについて、ちょっと気付いたことがありました。普通、ミドリイシのポリプは手に触れたときや何かの衝撃を与えたときにスッと引っ込むものですが、このミドリイシだけは、水槽に手を突っ込んだだけでポリプが引っ込むので…

誰かが魚を持ち込みました。。。

私には、ときどき記憶があいまいな時があります。 気がつくと、タンクに左隅に謎の百均ケースが入っていました。 おもむろに覗いてみると、こんな子が入っていました。 誰かがアサリを与えたようです。いったい誰がロブストバタフライの幼魚をうちのタンクに…

STNが止まってる!

調子に乗ってもう1固体入れてしまいました。 現在の水景。 そして個人的に非常に驚いているのが、なんと月に数ミリのペースで進行し続けていたウスエダのSTNが止まってます!トライしたのはヨウ素ディップです。海水1Lに市販のヨウ素添加剤を10滴たらし、エ…